下塗りのちょっとしたコツ

私のお伝えしている大人のぬり絵の塗り方ですが

下塗りに明確な違いを最初に付けておくということです

 

フラワーアレンジメントのように多くの花や葉が重なっていて

暗く見えるところがあると思います

そんな時皆さんはどのような下塗りをしますか?

 

私は敢えて暗い所を先に暗い色で下塗りをします

葉が重なって緑が深い紺色や暗く見えるような時です

 

上の椿のぬり絵の暗い所は最初に焦げ茶色をした塗りしました

その上で緑色や紺色を場合によっては赤色を塗り重ねていきます

こうすることで明暗がハッキリして花や葉の重なりがより上手く

描けるのです

 

またこの時に暗いところと言って黒色を塗りたくなる方が

多いかもしれませんが注意して下さい

意外と黒色は深みが描けないと思います

奥行や深みは多くの色の混色で暗さを表現してください

きっと思ったよりも深みや厚みのあるぬり絵が仕上がるはずです

関連記事

塗り絵のコツ(柔らかさ)
先日ある大人の塗り絵体験教室で扱った題材「リンゴの花」でした この塗り絵見本はほんのりと柔らかいピンク色の花です   私も見本の塗り絵を塗ってみようと思い挑戦しましたが 思ったよりも堅い感じの塗り絵作品になってしまいました なぜでしょうか? ピンク色の花びらは正に柔らかい色合いでした ここに色の濃さを表現したり影を付けたりしたので……
8月6日(月)第6回どなたでも楽しめる大人のぬり絵教室
どなたでも楽しめる「大人のぬり絵」教室 皆さんが気楽に大人のぬり絵を楽しめる教室を開催いたします。 いままで書店イベント、施設イベント、塗り絵サークル、塗り絵カフェで大人のぬり絵をお教えして参りましたが、開催場所が限られたり、1回だけの体験教室であったり、日程が限られていました。4年前より恵比寿備屋珈琲店で開催している塗り絵カフェも開催時間が夜という事で……
3年目となる大人の塗り絵教室
12月4日(金)本日より川越市社会福祉協議会のオアシスさんで 全10回コースの大人の塗り絵教室が始まりました 今年で3年目となりますが今回も応募して直ぐに定員に達したそうです 今回は14名に方々と大人の塗り絵を楽しむことになりました 今回も大人の塗り絵クーピーBOXを使っての教室となります 今回も素敵な作品が出……
小田原ダイナシティでの大人の塗り絵体験教室
今日は小田原ダイナシティにある伊勢治書店に併設されているカフェで大人の塗り絵体験教室が開催され講師をさせていただきました。皆さんとても楽しみながら塗り絵集中していただき素敵なバラの塗り絵を描いていただきました。……