下塗りのちょっとしたコツ

私のお伝えしている大人のぬり絵の塗り方ですが

下塗りに明確な違いを最初に付けておくということです

 

フラワーアレンジメントのように多くの花や葉が重なっていて

暗く見えるところがあると思います

そんな時皆さんはどのような下塗りをしますか?

 

私は敢えて暗い所を先に暗い色で下塗りをします

葉が重なって緑が深い紺色や暗く見えるような時です

 

上の椿のぬり絵の暗い所は最初に焦げ茶色をした塗りしました

その上で緑色や紺色を場合によっては赤色を塗り重ねていきます

こうすることで明暗がハッキリして花や葉の重なりがより上手く

描けるのです

 

またこの時に暗いところと言って黒色を塗りたくなる方が

多いかもしれませんが注意して下さい

意外と黒色は深みが描けないと思います

奥行や深みは多くの色の混色で暗さを表現してください

きっと思ったよりも深みや厚みのあるぬり絵が仕上がるはずです

関連記事

絵を描きたい人は塗り絵から始めてみませんか?
私は絵の勉強は高校1年生までしかやっていません なぜかそんな私が大人の塗り絵講師をしています 人生とは不思議なものだと思いませんか? 元々は銀行員として社会に出て働き始めましたが思うようにはいかないもので 勤めていた銀行は経営破綻をしてしまい転職をせざるをえなくなりました その後色々な仕事をしながら自分の遣りたいこと探しをしま……
小金井市公民館で大人のぬり絵教室
今日は小金井市公民館で大人のぬり絵教室が開催され講師を務めました。 高齢者学級「生きがい広場」の講座の一つとしてご依頼をいただきました。 皆さんとても元気で意欲的で生き生きとしていらっしゃってこちらがしっかりと 教えなさいよというようなプレッシャーまで感じました。 塗り絵をしたことのない方はいらっしゃらないと思いますが大人の……
塗り絵をコツコツと長く続けると成果は必ず現れる
5年前にある病院のデイケアで大人の塗り絵を体験したと ご依頼を受けて私と出版社、画材屋さんと伺いました その時は大人の塗り絵とはどういうものなのかを説明して バラの花の塗り絵を体験していただき皆さんが感動して下さったのを 覚えています   その後毎年1回大人の塗り絵教室を開催していただいております 本日はその大人の塗り絵教室に伺いまし……
7月1日、3日塗り絵アートカフェ(ブルーメンハウス)
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス”というとても癒されるカフェで 塗り絵アート教室を定期開催しています 皆様と塗り絵アート(大人の塗り絵)を通じて暖かくゆったりとした時間を過ごせればと考えております ぜひお気軽にご参加いただけたらと思います またすでに大人の塗り絵をされている……