
大人のぬり絵をお教えしていて私はよく皆さんに言います
「下絵の色をよく見て下さい、色を探してくださいね」
しかし、私のお伝えしたいのはただどんな色が塗られているのかを
探すだけではありません
その色はどのように作られているのかを探して欲しいのです
下塗りは何色を使ったのか?
ならば何色を重ねると求めている色になるのか?
さらに、重ね塗りをして下絵に見える色を出せるのか?
ここでは、色の関係制を考える必要性があるのです
そこで役立つのが色相環です
特に補色の関係です
この時は右脳だけでなく左脳も必要ですね
大人のぬり絵はやはり頭(脳)を結構使いますが
右脳と左脳のをバランスよく使うことができるのです
どちらの脳も集中することがとても大事だということです
集中は脳を冴えさせるのです