色を探し、色を追うだけではぬり絵は描けない

大人のぬり絵をお教えしていて私はよく皆さんに言います

「下絵の色をよく見て下さい、色を探してくださいね」

 

しかし、私のお伝えしたいのはただどんな色が塗られているのかを

探すだけではありません

その色はどのように作られているのかを探して欲しいのです

 

下塗りは何色を使ったのか?

ならば何色を重ねると求めている色になるのか?

さらに、重ね塗りをして下絵に見える色を出せるのか?

 

ここでは、色の関係制を考える必要性があるのです

そこで役立つのが色相環です

特に補色の関係です

 

この時は右脳だけでなく左脳も必要ですね

大人のぬり絵はやはり頭(脳)を結構使いますが

右脳と左脳のをバランスよく使うことができるのです

 

どちらの脳も集中することがとても大事だということです

集中は脳を冴えさせるのです

関連記事

8月28日(月)第46回心との会話塗り絵カフェ
心との会話塗り絵カフェ   皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人の塗り絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人の塗り絵をお教えしています。ただし、開催時間が日中の時間帯です。 そこで、2013年10……
自分と対話するために日記を書く
皆さんは日記に対してどのような印象をお持ちでしょうか 子供の頃には遣ったが今は書かない 日記を書いて何になるのか 毎日書くことがないし面倒で続けられない このように思れる方が多いのではないでしょうか   私は子供の頃には日記は書いたことがありません 夏休みの宿題で日記を付けることがあった時に遣りましたが しかし、ある時日記を書こうと……
描いた塗り絵作品を違う角度から見てみる
私はいくつかの大人の塗り絵サークルに伺っています   皆さんとても熱心に塗り絵をされていらっしゃいます 腕前もどんどん上がりアドバイスをする所もほとんどないのですが いつも同じ方向から絵を見ながら塗り絵をしているとちょっとした 違いに気がつかないことがあります   私はアドバイスをする時には塗りをしている皆さんと違う方向から……
大人の塗り絵サークル作品展
本日より24日(火)まで多摩市大人の塗り絵サークルの皆さんの作品展が開催せれています 場所 多摩市聖蹟桜ヶ丘SC5階ブリッジギャラリー 素敵な作品がたくさん展示されています お時間のある方はぜひ見に来て下さい 私も時間の都合の付く時には会場におります  ……