自分らしい生き方とはどんな生き方なのかな

最近の風潮は仕事は仕事として割り切りプライベートを充実する

方が良いのではないかという考えがあると私は感じます

 

確かに「あなたは何が人生で何が欲しいですか?」

という質問をすると

「特にこれというものはありません、楽しく生きていければいいです」

という回答が返ってくることが多いと感じています

 

では、別の質問をします

「あなたがあなたらしいと思うことはどんな事ですか?」

その答えはあなたの主観で答えられる思いますがそれは本当でしょうか

思い込みではありませんか?

 

何かを比較した時に違いを感じる

そしてその事に意味づけをして自分で納得してしまうのだと思います

 

では、あなたらしい生き方とはどんな生き方ですか?

そんな生き方をしていますか?

そんな生き方をしたいと思いますか?

多分その答えは「はい、出来れば」ではないしょうか?

 

これからの世の中はこれを求める事が大事になると思います

具体的にどうするか、どう生きるか

こんなことを時間を作り考えてみませんか

関連記事

塗り絵をすると意外な効果がある
以前からお伝えしていますが子供の頃から学んできたわけではありません また、絵のセンスは正直ありません(現状では   しかし、大人の塗り絵を10年以上皆様に楽しさをお伝えながら 多くの塗り絵をしてきました 塗り絵は絵が描けないと諦めていた方に絵を描く楽しさを 感じていただき満足をしていただきました 塗り絵のコツや塗り方をお教えながら……
12月26日(水)第61回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……
今の自分があるのは出会った方々のお陰です
ふと社会人として始めた務めた銀行員時代を振り返ることがありました 今月で勤務していた東京相和銀行が破綻して20年が経ちました 入社最終面接の時面接を受けたのは会長でした その後多くの支店長に仕えましたがどの支店長も色々と私を指導して下さいました 仕事の仕方、お客様との関係性、部下の育成方法、リーダーシップなどなど   破綻後私は自分の仕……
大人のぬり絵は違う世界を見せてくれた
いままでも書いてきていますが私は絵に関しては素人です   全く絵に関わることには縁がありませんでした ただし、人生の半分を過ぎたと感じた時に絵との繋がりが始まりました   「絵を描いてみたい」 40歳の時に思い付いたのです とても地味な考え方でしたが60歳まで絵を描いていればそれなりの絵 を描けるようになるだろうと考えたの……