大人のぬり絵で感じること

私はほぼ毎日大人のぬり絵に関する仕事をしています

そこで多くの方の塗り絵作品を拝見していますがどの作品も本当に丁寧に

色を塗られて驚いています

その中で生徒さんから質問を受けるのですが

「ここの色が思うように出ないのですが何色を塗れば良いのですか?」

その時私は下絵を更に良く見る事にしています

この時は色を見るのも当然ですが描かれている絵がどんな思いで描かれているのか?

その物の質感や構造をしっかりと考えてみます

ここで時間を掛けて下絵を見ている内に色々と考えて行きます

「〇色と〇色がここで混ざっているけどその意味は」

「ここの青色は他にどんな色が混ざっているてどう塗ればこの色が出るのかな」

「まずはこの色を塗ってみたけど、次に何色を塗ろうかな」

「ちょっと離れてこの絵を見てみてはどうかな」

「光の強さをどう描いているのか」

「ここの色は濃すぎるのではないかな、どの消しゴムを使うと上手く行くかな」

「バランスが壊れていないかな」

などなど色を塗りながら色々と考えが進んで行くのです

この時の手には使いたい色を8本~10本位の色鉛筆を持っている状態になっています

時には持ちきれなくなり落としてしまうこともあります

次から次へと色を探して感覚を強めて塗り進めます

正に”フロー状態”になっているのです

ちょっと生徒さんに呆れらることもありますが集中しちゃっています

 

その後私は何とも言えない充実感を感じることができるのです

これも大人のぬり絵の効果なのですね

皆さんもこんな体験をしてみたいと思いませんか?

そう思ったらぜひ大人のぬり絵教室にご参加下さい

そして一緒に大人のぬり絵を楽しみましょう!

関連記事

9月25日(水)第70回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……
まだまだ出来ていない基本を学ぶ
第2土曜日は絵の基本のデッサンを学びにさいたま新都心まで行っています デッサン教室に通うようになって1年半が経ちましたがまだまだ思うような デッサンが出来ません 基本を習わずに始めた絵画でやはりデッサンが出来ない自分に限界を感じました 先生に指摘されてやっと気づくといった具合です デッサンは塗り絵でも必要な力だと思いま……
1月29日(水)第74回人生と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の線画……
3月27日(月)第41回心との会話塗り絵カフェ開催
心との会話塗り絵カフェ 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか?「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」そんな概念を変えるのが“塗り絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしています。ただし、開催時間が日中の時間帯です。そこで、2013年10月より開催時間を仕事帰りに……