下絵の観察が本当にできていますか

大人の塗り絵サークルでのメンバーとの会話

「先生もう完成で良いですか」

「完成を決めるのはあなた自身ですのでどうなんですか」

「かなり塗り込んだのでもう限界です」

 

「了解です、じゃあもう一度一緒に下絵を見ながら作品をみてみましょう」

「今回は鹿を描いていますが、筋肉や骨格は表現できていますか」

「色は確かに塗れていますがちょっと体の丸みや柔らかさが弱いかな」

「例えば、ここの関節をよく観ると影が描かれていますよね」

「ここに補色的な色を加えて影を描いてみてはどうでしょうか」

「影や色が濁って見えるところには意味があるのでより深く観察した方が良いですね」

他のメンバーからは

「これで全部塗れたので完成で良いですか」

「風景画ですね、遠近感や描かれている木々の違いは出ていますか」

「例えば、針葉樹と広葉樹とか庭の草花が何なのか」

「下絵をよく観察すると描いた画家さんの気持ちが出ているはずです」

「その思いを自分で解釈して表現する必要があると思うのですがどうですか」

「そこを理解して塗り絵を完成させるとあなたの絵になると思います」

 

塗り絵を長くやってきたメンバーの方とはこのような会話をします

そして一緒に下絵を更に深く観察して作品を完成させていただきます

塗り絵から絵を描くことを学んでもらえたら良いですね

関連記事

多摩市唐木田菖蒲館で大人の塗り絵作品が展示されています
本日、明日と多摩市唐木田にある菖蒲館で菖蒲館まつりが開催されます 今年もこちらで多摩市で活動している大人のぬり絵サークルの皆さんの 大人の塗り絵作品画展示されています どの作品も素敵に描けていて感動しました 皆さんはこの作品展まで一所懸命に作品を仕上げました ただし、楽しみながらです   思いのこもったものは感動を与えてくれます……
6月11日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑭
今回は大人のぬり絵の道具の使い方についてお話したいと思います 色鉛筆は尖らせるのが基本なので鉛筆削りを用意する 消しゴムはプラスチック消しゴム、練りけし、ペン型の消しゴム   皆さんは大人のぬり絵をする時に色鉛筆の芯についてどのように考えていますか? 私は皆さんに芯については絶えず削って尖らせて使って下さいと言っています なぜかとい……
チャンスがあれば本物を見ること
今日は午後から時間を作り新国立美術館に 「至上の印象派展」を見に行きました。 以前から見たかったルノアールの作品。 ぬり絵をする時にも写真を見て塗っていても分からない所が理解できました。 これからも機会を作り本物を見に行こうと思います。 花や風景のぬり絵をする時も実物を見ることは大事です。……