下絵の観察が本当にできていますか

大人の塗り絵サークルでのメンバーとの会話

「先生もう完成で良いですか」

「完成を決めるのはあなた自身ですのでどうなんですか」

「かなり塗り込んだのでもう限界です」

 

「了解です、じゃあもう一度一緒に下絵を見ながら作品をみてみましょう」

「今回は鹿を描いていますが、筋肉や骨格は表現できていますか」

「色は確かに塗れていますがちょっと体の丸みや柔らかさが弱いかな」

「例えば、ここの関節をよく観ると影が描かれていますよね」

「ここに補色的な色を加えて影を描いてみてはどうでしょうか」

「影や色が濁って見えるところには意味があるのでより深く観察した方が良いですね」

他のメンバーからは

「これで全部塗れたので完成で良いですか」

「風景画ですね、遠近感や描かれている木々の違いは出ていますか」

「例えば、針葉樹と広葉樹とか庭の草花が何なのか」

「下絵をよく観察すると描いた画家さんの気持ちが出ているはずです」

「その思いを自分で解釈して表現する必要があると思うのですがどうですか」

「そこを理解して塗り絵を完成させるとあなたの絵になると思います」

 

塗り絵を長くやってきたメンバーの方とはこのような会話をします

そして一緒に下絵を更に深く観察して作品を完成させていただきます

塗り絵から絵を描くことを学んでもらえたら良いですね

関連記事

6月26日(水)第67回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……
4月3日(日)塗り絵アートカフェ(ブルーメンハウス)
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス”というとても癒されるカフェで 塗り絵アート教室を定期開催しています 皆様と塗り絵アート(大人の塗り絵)を通じて暖かくゆったりとした時間を過ごせればと考えております ぜひお気軽にご参加いただけたらと思います またすでに大人の塗り絵をされている……
10月1日(月)第8回どなたでも楽しめる大人の塗り絵教室
どなたでも楽しめる「大人のぬり絵」教室 皆さんが気楽に大人のぬり絵を楽しめる教室を開催いたします。 いままで書店イベント、施設イベント、塗り絵サークル、塗り絵カフェで大人のぬり絵をお教えして参りましたが、開催場所が限られたり、1回だけの体験教室であったり、日程が限られていました。4年前より恵比寿備屋珈琲店で開催している塗り絵カフェも開催時間が夜という……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑮
下絵の主題部分から塗ること(メインから塗る) 動物は特に目から始める(大事なところから)   皆さんは大人のぬり絵を始める時にどこから塗り始めますか? 私もよく生徒さんから質問をいただきます 基本はどこからでも構わないし好きな所から塗り始めれば良いと思います ただし、動物や人の塗り絵をする時には”目”から塗り始めるのをおすすめします……