コラム 2019年04月06日sugai4月8日(月)伊勢丹otomanaで講座開催HOMEコラム4月8日(月)伊勢丹otomanaで講座開催 以前にも告知させていただきましたがいよいよ8日(月)より5回コースで大人の塗り絵アート教室を開催します新聞告知が遅くなってしまいましたがご興味のある方は是非ご参加下さい 脳力アップ 塗り絵教室 大人の塗り絵教室前の記事へ次の記事へ関連記事 2月27日(水)第63回生き方と塗り絵の支援塾《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の…… 色を探し、色を追うだけではぬり絵は描けない大人のぬり絵をお教えしていて私はよく皆さんに言います 「下絵の色をよく見て下さい、色を探してくださいね」 しかし、私のお伝えしたいのはただどんな色が塗られているのかを 探すだけではありません その色はどのように作られているのかを探して欲しいのです 下塗りは何色を使ったのか? ならば何色を重ねると求めている色になるの…… 21日(月)第37回「心との会話塗り絵カフェ」開催します今回で3年を超えて4年目に突入する「心との会話塗り絵カフェ」ですが今まで何度もネーミングを変えてきました それは私が求めている塗り絵をどのように皆様にお伝えすればよいのかいつも考えていてしっくりくる名前を探しているからです 私は大人の塗り絵インストラクターですが、私の思う塗り絵を皆様にどのようにお伝えすればその効果が理解していただけるか思…… 塗り絵で最初にしない事皆さんは塗り絵をする時にどこから始めていますか?私はまずは下塗りをしてから始めてます 教室で皆さんに何も言わずに始めていただくと多くの方は線画の縁を塗りたい色で綺麗に縁取りをされますしかし、私はここで皆さんにお願いをします「縁取りはしないで下さい」 なぜかというと皆さんが描こうとしている物に縁が濃く描かれているでしょうか?例えば、花びらの……