
以前からお伝えしていますが子供の頃から学んできたわけではありません
また、絵のセンスは正直ありません(現状では
しかし、大人の塗り絵を10年以上皆様に楽しさをお伝えながら
多くの塗り絵をしてきました
塗り絵は絵が描けないと諦めていた方に絵を描く楽しさを
感じていただき満足をしていただきました
塗り絵のコツや塗り方をお教えながらいつも言っているのは
”下絵をよく観ること”です
多くの方は下絵を思ったよりも観ていないです
ある程度見るといままでの経験や概念で塗り絵をしてしまいます
すると絵は思うように描けないのですね
下絵を一緒に見ながら色について質問をすると
「本当だ、そんな色が見えますね、もっとよく観なくては…」
「見ているようで実は見ていないのですね」
と気づかれます
ここから観察力が自然と上がっていくのです
下絵も色々は作品がありますが
名画の塗り絵は特別で観察がより大事になります
皆さんがご存知の名画を塗り絵をするのはこの観察力が必要です
上手に塗り絵をする生徒さんを見ていると
正にこの観察力がかなり高いのです
大人の塗り絵をしていると観察する力がアップします
観察力は塗り絵だけでなく人生にも大きは意味があるはずです
観察力は視覚だけはなく五感が必要です
観察力から洞察力へと繋がっていくのです