塗り絵をすると意外な効果がある

以前からお伝えしていますが子供の頃から学んできたわけではありません

また、絵のセンスは正直ありません(現状では

 

しかし、大人の塗り絵を10年以上皆様に楽しさをお伝えながら

多くの塗り絵をしてきました

塗り絵は絵が描けないと諦めていた方に絵を描く楽しさを

感じていただき満足をしていただきました

塗り絵のコツや塗り方をお教えながらいつも言っているのは

”下絵をよく観ること”です

多くの方は下絵を思ったよりも観ていないです

ある程度見るといままでの経験や概念で塗り絵をしてしまいます

すると絵は思うように描けないのですね

 

下絵を一緒に見ながら色について質問をすると

「本当だ、そんな色が見えますね、もっとよく観なくては…」

「見ているようで実は見ていないのですね」

と気づかれます

ここから観察力が自然と上がっていくのです

下絵も色々は作品がありますが

名画の塗り絵は特別で観察がより大事になります

皆さんがご存知の名画を塗り絵をするのはこの観察力が必要です

 

上手に塗り絵をする生徒さんを見ていると

正にこの観察力がかなり高いのです

大人の塗り絵をしていると観察する力がアップします

観察力は塗り絵だけでなく人生にも大きは意味があるはずです

観察力は視覚だけはなく五感が必要です

観察力から洞察力へと繋がっていくのです

関連記事

お気に入りのスタバで今年を振り返る
今年の仕事も終り年末の家の片付けも終ったので午後から お気に入りのカフェに愛車で行った 時間がある時にいつも行く元八王子のスタバだ ここで1年を振返ってみた 成果と言える何かあったか 良かったこと、悪かったこと、家族のこと、友人のこと、クライアントのこと 大した成果は無かったが健康でいられたことがなによりかな ただ今年はこれから何をして……
長崎へ半日散策
先日長崎に絵を描くための題材探しに行きました 長崎は不思議と縁がある場所です 娘を初めて飛行機に乗せて行った所が長崎 息子のインターハイの開催地が長崎 仕事で営業に何回も行ったのも長崎 今年は新たな依頼を受けて伺った企業さんがあるのも長崎 今回はいまいちの天気でしたが充実した時間を過ごすことが出来ました グラバー園、眼鏡橋、出島... ……
人との繋がりを大事にする
私が今の仕事を知られるのは多くの人のお陰です 私は出会った人を何かの縁があって出会ったと考えています 偶然といってもこの広い世の中で出会う事は奇跡でもあります   子供の頃は生活の範囲が狭かったのですが 大人に近づくほど生活範囲は広がって行きます   街に出れば多くの人がいます しかし、知り合い話をする人はごく少数の人です……
9月12日(水)葛飾区シニア活動支援センターで講演します
相変わらず毎日暑い日が続いていますが 皆さん元気ですか?   さて、この度いつも大人の塗り絵教室でお世話になっている 葛飾区シニア活動支援センターさんで講演をさせていただくことになりました 講演テーマは「人生100歳時代、どう生きたいですか?」です 私もすでにシニア世代に入りましたがこの時代が人生でも大事な時代になりました 余生を……