塗り絵をすると意外な効果がある

以前からお伝えしていますが子供の頃から学んできたわけではありません

また、絵のセンスは正直ありません(現状では

 

しかし、大人の塗り絵を10年以上皆様に楽しさをお伝えながら

多くの塗り絵をしてきました

塗り絵は絵が描けないと諦めていた方に絵を描く楽しさを

感じていただき満足をしていただきました

塗り絵のコツや塗り方をお教えながらいつも言っているのは

”下絵をよく観ること”です

多くの方は下絵を思ったよりも観ていないです

ある程度見るといままでの経験や概念で塗り絵をしてしまいます

すると絵は思うように描けないのですね

 

下絵を一緒に見ながら色について質問をすると

「本当だ、そんな色が見えますね、もっとよく観なくては…」

「見ているようで実は見ていないのですね」

と気づかれます

ここから観察力が自然と上がっていくのです

下絵も色々は作品がありますが

名画の塗り絵は特別で観察がより大事になります

皆さんがご存知の名画を塗り絵をするのはこの観察力が必要です

 

上手に塗り絵をする生徒さんを見ていると

正にこの観察力がかなり高いのです

大人の塗り絵をしていると観察する力がアップします

観察力は塗り絵だけでなく人生にも大きは意味があるはずです

観察力は視覚だけはなく五感が必要です

観察力から洞察力へと繋がっていくのです

関連記事

12月25日(水)第73回生き方と塗り絵の支援塾開催
  《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)……
鉛筆画で都展の入選しました
この度55周年記念「都展」に入選する事ができました 今回は色鉛筆画で「憩いの時」という題名です 色鉛筆は大人の塗り絵のメインの画材として長く活用してきました 今回の絵は20号という大きさで色鉛筆で描くには時間がかなり掛かりました   ・都展は11月19日(火)から24日(日) ・上野公園・東京都美術館(2階 第3・4展示室) ・入場塗……
3月9日(土)塗り絵アート教室開催
明日は毎月開催している塗り絵アート教室があります 先月は大雪との予報がありやむなく中止とさせていただきました 実際にはほとんど雪の影響はなかったようで残念でした   明日はまずまずの天気のようなのでご興味のある方はぜひご参加くさい 塗り絵をゆっくりと少人数で楽しめる教室です 開催日時:毎月第2土曜日 14:30~16:00 開催場……
2月22日(水)第107回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……