コラム 2019年12月31日sugai令和元年が終わりますHOMEコラム令和元年が終わります 今年は歴史的にも大きな変化の年でした私も新たな学びを始めました成果はまだまだ先になりそうですが人生に確実に必要な事だと考えコツコツと地道に続けて行こうと思っています 来年は2020年また大きな変化が起きそうな予感がしいます私も新たな展開を起こそうと考えています何事も目標は必要だし明確にしないと結果も掴めません皆様は2020年何を掴みますか 生き方 ターニングポイント 人生 コーチとして前の記事へ次の記事へ関連記事 大人の塗り絵(名画)を楽しみました今回も大人の塗り絵名画シリーズをしてみました 大人の塗り絵「ゴッホ編」より ”オヴェールの教会”を塗ってみました く 実はこの塗り絵は随分前に塗り始めたのですがなかなか進まず 今回の外出自粛期間にやっと完成させることができました 原画をよく観てまねて色を作り塗ってみましたが思うようには 塗れませんでした ゴッホの絵は子供の頃か…… リーダーの存在で円滑に組織が動く最近、日々色々な所でリーダーの発言が話題になっている リーダーとして自覚をもって発d言や行動を行っているのか? 組織には目指す目的がありそれがぶれている人もいるように感じる また突然リーダー何かの事情で席を降りなくてはならなくなった時に 誰がそれを継ぐのか? 会社経営者で言えば後継者なのだと思います 経営者の仕事の…… 大人の塗り絵で自然に身に付くすごいスキル①今回から3回にわたって”大人の塗り絵”に取組んで身に付くスキルについて書いて行きます 1、 下絵を深く観察するという事はそのもの自体に興味を持ち視覚以外の点にも深く入る事になる。すなわち、傾聴力の耳で聞くだけでなく目で見る、心で感じる事が出来るという事です 2、 理想の下絵を深く観察するという事は、その意味を考える事になり色々な角…… 12月26日(水)第61回生き方と塗り絵の支援塾《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……