塗り絵が上達すると次に何が起きるのか?

私は大人の塗り絵講師をして11年を越えました

いままで多くの方と大人の塗り絵を一緒に楽しみながら塗り絵を

お教えしてきました

 

最近サークルメンバーの方から話しかけられました

「大人の塗り絵をしてきて自分なりに思うように塗れるようになりました

そんな中で最近はアレンジを描くことが面白くなってきます

塗り絵から簡単なスケッチ出来るようになったと思います

自分の絵が描きたいですね」

 

私は大人の塗り絵をお教え始めた時にあった思いが

「絵が描けないと諦めていた方が塗り絵から絵に興味を持ち

絵を描けるようになるということです」

こんな支援が出来ればと考えていました

私のお教えしている大人の塗り絵は下絵をよく観察して色を探して

色を塗って作品を完成する等塗り絵です

観察するということは

色を探すだけでなく

なぜこんな色を塗っているのか色の意味はどういうことか

絵の意味や作者の意図を探るということです

 

そうなんです、これが出来るようになれば自ら絵が描けるようになるということです

サークルの生徒さんの言葉は正にこれを言いたかったのだと感じました

塗り絵から絵を描けるようになる新たなステップですね

関連記事

塗り絵をして来て改めて思うこと
大人の塗り絵講師となり12年目になります 多くの方々に大人の塗り絵の楽しさや色の不思議、観察力の必要性 等をお伝えしてきました そんな中で何よりも感じるのは自分が塗り絵を通じて成長できてきた ということです 塗り絵をする皆様の作品にアドバイスをさせていただきますが どの作品も本当に素敵に描かれています その作品をより素晴らしくするために私の……
生きるステージが変わる
私は現在、経営者コーチと大人の塗り絵講師をしています なぜこの仕事をしているのかを考える時があります 変化には必ず原因があります   以前から書いていますが私は銀行員という仕事をしていました 自ら選んだ道ですがどうしても遣りたかった仕事だとは言えません 正直、大学を卒業するときに何となく選んだ道でした   今では幸せと感じ……
大人の塗り絵で自然に身に付くすごいスキル①
今回から3回にわたって”大人の塗り絵”に取組んで身に付くスキルについて書いて行きます   1、 下絵を深く観察するという事はそのもの自体に興味を持ち視覚以外の点にも深く入る事になる。すなわち、傾聴力の耳で聞くだけでなく目で見る、心で感じる事が出来るという事です 2、 理想の下絵を深く観察するという事は、その意味を考える事になり色々な角……
10月24日(水)第59回集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の楽し……