
三回目の書き込みです
大人の塗り絵を10年以上してきて身に付いたスキルを公開します
11、 塗り絵を描く時の基本は描きたい物自体の色だけではない全体に必要となる色を最初に下塗りをするという事です。組織もリーダーがどんな組織を作り上げるのかをしっかりと考え思いと基礎を計画して進めて行くことが重要という事です
12、 塗り絵というと下絵を観察していかに下絵のように塗っていくかが大事ですが、実はそれだけでは自分らしい塗り絵作品にはなりません。そこに自分の持っている感性やスキルを使って完成度を上げなくては魅力的な塗り絵は完成しないという事です
13、 色々な物が印刷されていますが基本は三色刷りで印刷されています。それは基本の三色いかに混ぜて思う色を出すかという事をしっかりと行っているからです。思うような色を出すためには混色を複雑にするということでそれぞれの色の掛け合いが大事になります。組織も理想の組織を作るにはメンバーのそれぞれを大事にして仕事に取組むことでコミュニケーションがより必要だということです