色鉛筆の持ち方が分からない

大人の塗り絵体験教室などにいらっしゃる皆さんの中で

「色鉛筆はどう持って使えばよいのですか?」

と質問される方がいしゃっらします

 

「皆さんが持ちやすい方法で持っていいですよ」

とお伝えしますが、ここで止まってしまう方には

「鉛筆を使う時のように持って塗って下さい」と言います

 

確かに色々な持ち方で塗ることで塗り絵の出来栄えは変わってきます

塗る力加減や鉛筆を持つ角度でも作品の雰囲気は変わります

また塗り絵のどの部分を塗るのかという点にも鉛筆の持ち方は変わります

 

この鉛筆の使い方は経験を積んでいくと色々と試して感覚を掴めます

これでは”色鉛筆の持ち方”の答えにはなりませんかね

とにかく、多くの塗り絵をすることが技術も上げるということです

関連記事

10月1日(日)、6日(金)ブルーメンハウス塗り絵カフェ
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス” ブルーメンハウス | 小金井の住宅街に佇む小さな空間 (blumenhouse.shop)というとても癒されるカフェで塗り絵アート教室を定期開催しています 皆様と塗り絵アート(大人の塗り絵)を通じて暖かくゆったりとした時間を過ごせればと考えております ……
2月8日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決まった場所での教室開催のご要……
6月4日(月)第4回どなたでも楽しめる大人のぬり絵教室
皆さんが気楽に大人のぬり絵を楽しめる教室を開催いたします。 いままで書店イベント、施設イベント、塗り絵サークル、塗り絵カフェで大人のぬり絵をお教えして参りましたが、開催場所が限られたり、1回だけの体験教室であったり、日程が限られていました。4年前より恵比寿備屋珈琲店で開催している塗り絵カフェも開催時間が夜という事でご参加いただけない方もいらっしゃったと思い……
大人の塗り絵を上手に描くには
以前大人の塗り絵を上手に描くコツを書きました 改めて大人の塗り絵を上手に描くには何が大事かと考えましたが やはり色を重ねて塗ることですね   どんな所にも最低3色は塗り重ねて描いて行くということです 例えば葉っぱを塗る時は 黄色、深緑、青色、茶色、赤色、濃い緑色、水色 最低3色なのでこのくらい重ねて塗ることもあります  ……