何かを身に付ける最初にすることは”まねる”こと

何かを始める時に皆さんは何をしますか

例えば

物を作る職人さんは師匠のまねから始めますね

スポーツもそうではないでしょうか

 

何をどうして良いのか分からない時はまねることから始める

理屈はどうあれまねる

武道などで言われる”守・破・離”の”守”もそうですね

 

私のお教えしている大人のぬり絵もそこを大事にしています

下絵(見本)をまねて色を塗って作品を完成させます

 

下絵をまねるにはどうすれば良いのでしょうか?

下絵をよく観察することです

とことん観察します

どんな色が塗られているのか?(現実の色を探す)

なぜここにこの色が塗られているのか?(意味を考える)

ここの色は何を言おうとして塗られているのか?(絵の作者の意図を考える)

 

このように観察してぬり絵を進めて行くと下絵とそっくりなぬり絵が完成します

作品の完成度が高くなります

そして、大人のぬり絵を続けていくと絵が描けるように…

 

今回は大人のぬり絵を進めるためにはまねることから始めるということを

お伝えしました

 

関連記事

2月16日(木)~19日(日)大人の塗り絵作品展
2月に武蔵小金井で開催している大人の塗り絵教室(ブルーメンハウス)の 生徒さんが作品展を開催します 会場は:宮地楽器ホール1F マルチパーパススペースB・C 期間は16日(木)~19日(日) 多くの素敵な大人の塗り絵が展示されます ぜひ会場にお越しいただき作品をご覧ください ……
大人の塗り絵体験イベントの楽しさ
本日豊島区の目白駅近くにある施設でイベントが開催されました 今回は午前午後と2回の大人の塗り絵体験教室でした ここで講師をさせていただきました   ご参加いただいた皆様は近隣いお住いの方々でした 私はこの目白には昔から思い出があり懐かしさと嬉しさを感じて講師を お受けした時から楽しみにしておりました   今回も「バ……
2月23日(水)第96回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
8月24日(水)第102回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……