おとなの塗り絵の紹介記事が載ってます

色々と興味のある物や事柄が載っている紹介サイトの「モノレコ」に

記事か掲載されました

おとなの塗り絵の始めてやってみようとお考えの方にお役に立てばと思い

インタビューにお答えして記事として掲載されました

 

幾つかのおとなの塗り絵本の紹介もありますので参考になると思います

https://mono-reco.jp/40963600011786/

 

関連記事

大人の塗り絵で自然に身に付くすごいスキル①
今回から3回にわたって”大人の塗り絵”に取組んで身に付くスキルについて書いて行きます   1、 下絵を深く観察するという事はそのもの自体に興味を持ち視覚以外の点にも深く入る事になる。すなわち、傾聴力の耳で聞くだけでなく目で見る、心で感じる事が出来るという事です 2、 理想の下絵を深く観察するという事は、その意味を考える事になり色々な角……
大人の塗り絵を上手に描くには
以前大人の塗り絵を上手に描くコツを書きました 改めて大人の塗り絵を上手に描くには何が大事かと考えましたが やはり色を重ねて塗ることですね   どんな所にも最低3色は塗り重ねて描いて行くということです 例えば葉っぱを塗る時は 黄色、深緑、青色、茶色、赤色、濃い緑色、水色 最低3色なのでこのくらい重ねて塗ることもあります  ……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑯
作品をいつも同じ位置だけから見ないで少し離して作品を見ること   ぬり絵をしているとつい夢中になってしまいます すると、塗っている色の微妙な違いや色の濃淡が実は分からなく なってしまっているのです ぬり絵作品と自分の目の位置がずっと同じになっているのです ここで大事なのが塗っているぬり絵作品から少し目線を離して見てみることです ・……
60歳以降をどう生きるか?
私は今年62歳になりました 私が銀行員として現役で働いていたころには60歳は定年の年でした 60歳以降は退職金を貰い年金で悠々自適に余生を楽しむという考えが 一般的だったと思います   今更ですが現在はそのように生きられる人はとても少ないのではないでしょうか 年金としてあるいは貯蓄として生活がしっかりできる方もいると思いますが 以前の……