大人のぬり絵を上手に塗るコツ②

葉を塗るには葉脈を意識して塗り進む(葉脈のどの部分が暗いのか)

 

大人のぬり絵を皆さんとしている時に皆さんがよく言っているのは

「葉を塗るのが難しい、上手く塗れない」

ということです

 

まずは皆さんは”葉は緑色”という意識が強いということです

しかし、葉は植物の種類によってかなり違いがあります

・若い葉っぱ

・柔らかい葉っぱ

・艶やかで堅い葉っぱ

・丸い葉細く長い葉

・青くくすんだ色の葉(シクラメン)

・枯れた葉

・紅葉した葉

どの葉にも緑色はありますが皆違う緑色です

葉の色はよく観察して色を探した塗ることです

もう1つはの特徴があります

それは”葉脈”です

これが葉を上手に描くコツなのです

 

葉脈はどんな色をしているのか?

暗い色で描かれているのか明るく描かれているのか?

葉脈のどの部分に明かりがり暗さがあるのか?

ここを塗り分けることで葉は上手に塗れます

 

 

 

関連記事

大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑫
色がない部分はない(白く見えるだけで色は付いている) 色を塗らない所はない、ただし色を抜くことはある   皆さんは花などのぬり絵をしていると光が当たっている所はどんな色に見えますか? 「白く見える」 果物の光のあったいる部分も同じですね では、そこに白色を塗るのでしょうか? あるいは、色を塗らないのでしょうか? どちらも正解なのかと……
8月12日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりますが、 ご参加いただきました皆様からいつも決まっ……
9月25日(水)第70回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……
2月6日(日)塗り絵アートカフェ(ブルーメンハウス)
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス”というとても癒されるカフェです 定期開催をしています 毎月第一日曜日 ①11時~13時、②14時~16時参加費 2,200円(お茶とお菓子が付きます)教材(塗り絵題材)、画材(クーピーペンシル)はご用意します *お持ちの画材でも結構です各時間帯 ……