大人のぬり絵を上手に塗るコツ②

葉を塗るには葉脈を意識して塗り進む(葉脈のどの部分が暗いのか)

 

大人のぬり絵を皆さんとしている時に皆さんがよく言っているのは

「葉を塗るのが難しい、上手く塗れない」

ということです

 

まずは皆さんは”葉は緑色”という意識が強いということです

しかし、葉は植物の種類によってかなり違いがあります

・若い葉っぱ

・柔らかい葉っぱ

・艶やかで堅い葉っぱ

・丸い葉細く長い葉

・青くくすんだ色の葉(シクラメン)

・枯れた葉

・紅葉した葉

どの葉にも緑色はありますが皆違う緑色です

葉の色はよく観察して色を探した塗ることです

もう1つはの特徴があります

それは”葉脈”です

これが葉を上手に描くコツなのです

 

葉脈はどんな色をしているのか?

暗い色で描かれているのか明るく描かれているのか?

葉脈のどの部分に明かりがり暗さがあるのか?

ここを塗り分けることで葉は上手に塗れます

 

 

 

関連記事

4月24日(水)第65回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の線画……
大人の塗り絵作品展覧会があります
10月4日(木)~10月9日(火)で大人の塗り絵作品展覧会が開催されます 主催は多摩市で活動している”大人の塗り絵サークル”の皆さんです 場所:京王線聖蹟桜ヶ丘SC5階ブリッジギャラリー 大人の塗り絵作品が多数展示されますのでぜひご覧下さい……
12月10日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……
4月22日(水)生き方と塗り絵の支援塾、中止致します
先日の非常事態宣言を受けて今月の生き方と塗り絵の支援塾を 中止致します   少人数での開催ですがやはり参加者同士の距離は近いので 密接となり今回は止めることにしました   5月は現状予定通りに開催しようと思っていますが状況により 変更するかもしれません   塗り絵やお話を楽しみして下さった皆様 大変申し訳あり……