大人のぬり絵を上手に塗るコツ③

生き生きと綺麗に果物野菜は美味しそうに塗ることを意識する

 

果物や野菜の大人のぬり絵は結構多くありますが

大人のぬり絵を始めるのには良い題材だと思います

果物や野菜は誰でも馴染みがありますので形がイメージしやすですね

また、果物や野菜については誰でも想い出や思いがあると思います

果物や野菜は直線的でなく丸い物が多く曲線で描かれています

色についてもやさしい色合いで成長を意識できるものですね

この点を意識して重ね塗りをして行くことが大事だと思います

そして、何よりも大事だと思うのは

果物は”美味しそうに描く”ということです

野菜は新鮮さを意識して”フレッシュ”に描くことです

これがぬり絵の完成度をアップするコツです

なので、ご自身の好きな果物や野菜から大人のぬり絵を始めるのは

好いことです

 

描いた大人のぬり絵作品を見た人から

”美味しそう!”との声が上がればかなり上手く描けた証拠です

頑張ってこの点を意識して挑戦してみて下さい

関連記事

7月27日(水)第101回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
12月25日(水)第73回生き方と塗り絵の支援塾開催
  《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)……
5月7日塗り絵アートカフェ(ブルーメンハウス)
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス” ブルーメンハウス | 小金井の住宅街に佇む小さな空間 (blumenhouse.shop)というとても癒されるカフェで塗り絵アート教室を定期開催しています 皆様と塗り絵アート(大人の塗り絵)を通じて暖かくゆったりとした時間を過ごせればと考えております……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑬
茎、枝、幹は基本的には円柱形なので光の方向を意識して塗る   皆さんは植物の枝や茎そして幹などをそのように意識してぬり絵をしていますか? 基本的には植物の枝や幹は円柱形になっています 円柱に色を塗って丸みを見せるにはどこに気を付ければ良いかですが 光の方向と影です 木の枝は概ね横方向に伸びていますね そうすると自然と上から光が当た……