
大人のぬり絵の下塗りのポイントは
・下塗りの色は下絵に見える一番明るい色、光になる
・暗い部分の下塗りは暗い色から塗る(こげ茶色、紺色)
私はいままでお話してきたようにぬり絵をする時に下塗りから始めます
その時に皆さんから「何色で下塗りをすれば良いのですか?」と質問されます
基本はどこを塗るにも下絵に見える一番明るい色を塗ってくださいとお伝えしています
ちょっと見難いですがここではピンク色と水色でバラの花を下塗りしています
この色が出来上がるバラの花に見える一番明るい色となります
下塗りでもう一つ気を使って欲しいのは陰の暗い部分は最初に暗い色を下塗りする
ということです
ここで見える葉の部分の花の陰や葉が重なり合って描かれていることろです
ここに明るい色で下塗りすると暗く塗るのが難しくなるからです
焦げ茶や紺色などを使うと良いと思いますが最初から濃く塗らないように注意してください
あくまでも暗くしたいのであってそこにも本来の色を探して塗るということです
このように光と影を意識してぬり絵を進めると出来上がりも素敵に描けるはずです