大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑪

大人のぬり絵の下塗りのポイントは

・下塗りの色は下絵に見える一番明るい色、光になる

・暗い部分の下塗りは暗い色から塗る(こげ茶色、紺色)

 

私はいままでお話してきたようにぬり絵をする時に下塗りから始めます

その時に皆さんから「何色で下塗りをすれば良いのですか?」と質問されます

基本はどこを塗るにも下絵に見える一番明るい色を塗ってくださいとお伝えしています

ちょっと見難いですがここではピンク色と水色でバラの花を下塗りしています

この色が出来上がるバラの花に見える一番明るい色となります

 

下塗りでもう一つ気を使って欲しいのは陰の暗い部分は最初に暗い色を下塗りする

ということです

ここで見える葉の部分の花の陰や葉が重なり合って描かれていることろです

ここに明るい色で下塗りすると暗く塗るのが難しくなるからです

焦げ茶や紺色などを使うと良いと思いますが最初から濃く塗らないように注意してください

あくまでも暗くしたいのであってそこにも本来の色を探して塗るということです

 

このように光と影を意識してぬり絵を進めると出来上がりも素敵に描けるはずです

関連記事

5月24日(水)第110回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
1月26日(水)第95回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
10月8日塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑭
今回は大人のぬり絵の道具の使い方についてお話したいと思います 色鉛筆は尖らせるのが基本なので鉛筆削りを用意する 消しゴムはプラスチック消しゴム、練りけし、ペン型の消しゴム   皆さんは大人のぬり絵をする時に色鉛筆の芯についてどのように考えていますか? 私は皆さんに芯については絶えず削って尖らせて使って下さいと言っています なぜかとい……