大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑩

丸い物は丸く塗る(果物・野菜・花のつぼみ)

実際の花を見て色を塗ることと見えるように色を塗ることは違う

 

果物を塗る時に意識して欲しいことは”果物には直線はない”ということです

果物だけでなく植物全般に言えることです

上記の梅のぬり絵ですが丸い梅の実をどのように塗るかですが

やはり梅の実は丸いですね

ここを意識して丸く塗ることが大事です

 

丸く塗るというのはどういうことかというと

”光”の当たっている方向や場所をしっかりと見て塗ることです

丸いということは周りに行くほど暗くなっているのです

また光が当たっている所は明るく

例えば、梅の実で言えば下の所は暗くなります

なので緑色も梅の実の下の方は暗い緑色を塗っていきますが

単に濃い緑ではなく暗い緑を表現するということをして下さい

そのために必要なのが混色ですがことの時は”補色”を上手く使うことです

 

上記のアセロラのは赤い実の下に紺色を少し加えて混色しています

 

これは果物だけでなく植物(花)を塗る時にも意識的に塗ってみて下さい

きっと素敵なぬり絵が仕上がると思います

 

関連記事

11月5日(月)第9回どなたでも楽しめる大人の塗り絵教室
どなたでも楽しめる「大人のぬり絵」教室 皆さんが気楽に大人のぬり絵を楽しめる教室を開催いたします。 いままで書店イベント、施設イベント、塗り絵サークル、塗り絵カフェで大人のぬり絵をお教えして参りましたが、開催場所が限られたり、1回だけの体験教室であったり、日程が限られていました。4年前より恵比寿備屋珈琲店で開催している塗り絵カフェも開催時間が夜という事で……
6月27日(水)第55回集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の楽し……
大人の塗り絵は下絵の観察力で差が出る
日頃から大人の塗り絵を描いていて感じるのは観察力の大切さです 毎月生徒さんの大人の塗り絵をたくさん拝見しています 絵の種類もたくさんあり皆さんの好きな絵を塗り絵していただいているので アドバイスをするのは私も勉強させていただいています   下絵をよくよく見ると微妙な色の雰囲気、絵の室の違いに気がついて自問します 「ここの色は何色だろ……
11月28日(水)第60回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……