大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑬

茎、枝、幹は基本的には円柱形なので光の方向を意識して塗る

 

皆さんは植物の枝や茎そして幹などをそのように意識してぬり絵をしていますか?

基本的には植物の枝や幹は円柱形になっています

円柱に色を塗って丸みを見せるにはどこに気を付ければ良いかですが

光の方向と影です

木の枝は概ね横方向に伸びていますね

そうすると自然と上から光が当たっています

なので枝の上面が明るくなり下に行くほど暗くなります

或いは幹はどうでしょうか?

幹は光が入ってくる方向が明るくなりますね

光の反対側は暗く描かれています

 

この点を意識してぬり絵していくと自然の木が描けます

関連記事

2月3日、5日塗り絵アートカフェ(ブルーメンハウス)
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス” ブルーメンハウス | 小金井の住宅街に佇む小さな空間 (blumenhouse.shop)というとても癒されるカフェで塗り絵アート教室を定期開催しています 皆様と塗り絵アート(大人の塗り絵)を通じて暖かくゆったりとした時間を過ごせればと考えております……
9月10日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……
12月2日、4日塗り絵アートカフェ(ブルーメンハウス)
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある“ブルーメンハウス”というとても癒されるカフェで 塗り絵アート教室を定期開催しています 皆様と塗り絵アート(大人の塗り絵)を通じて暖かくゆったりとした時間を過ごせればと考えております ぜひお気軽にご参加いただけたらと思います またすでに大人の塗り絵をされている……
文京アカデミー生涯学習フェア
2月28日~3月1日 文京シビックセンターで文京アカデミー生涯学習フェアが開催されます こちらの会場で文京区の開設された「塗り絵アートサークル」の皆さんの 塗り絵作品が展示されています   3月1日(水) 11:00~12:00 大人の塗り絵体験教室もイベントとして開催されます ご興味のある方はぜひ会場にお越しください……