色に対する固定概念を疑う

私は塗り絵教室や塗り絵サークルで多くの方と塗り絵を楽しんでいます

長いサークルは5年を超えています

 

その中でいつもいただく質問は

「ここの色が出ないのですがどうするばいいのですか?」

その多くは実はその方が塗ろうと思っている物に対して固定概念を

お持ちになっていることが多いのです

 

”葉”は緑色

”青空”は水色と青色

”レモン”は黄色

などなど

 

確かに下絵を見るとそのように感じると思いますが

本当にその色だけでしょうか?

 

光の当たり方、季節、時間帯・・・

環境は様々です

すると、色も状況で大きく変わります

 

この点が”まねる”ことを大事にしている私の塗り絵では

皆さんに質問をぶつけるのです

「何色が見えますか?」

「よく見て下さい、より深く観察して色を探してください」

「同じ物でも色がなぜ変わるのかを考えてください」

ここで理解を更に深めていただき混色にチャレンジしていただきます

 

その後もアドバイスは続きますが今回はここまでにして

次回またお伝えします

関連記事

葛飾区シニア活動支援センターでの大人の塗り絵教室
現在葛飾区シニア活動支援センターで行われている全8回の大人の塗り絵教室ですが、本日中間の4回が終わり1つ目の作品が仕上がりました。 まだ途中の方もいらっしゃいますが全体的には皆さんとても上手に塗れたと思います 次回からは静物画に挑戦していただきますどんな作品に仕上がるか今から楽しみです!……
2月20日(日)下宿地域市民センターさんでのイベント参加
本日清瀬市になる下宿地域市民センターさんに伺いました ご依頼をいただいた大人の塗り絵教室開催のためでした 色々なイベントが開催されてその1つに大人の塗り絵教室がありました ご参加いただいたのは5名様で皆さん一生懸命に大人の塗り絵に挑んでいただきました 2時間という制限の中皆さん素敵なバラの塗り絵を描いていただきました まだまだ……
4月8日(月)伊勢丹otomanaで講座開催
以前にも告知させていただきましたが いよいよ8日(月)より5回コースで大人の塗り絵アート教室を開催します 新聞告知が遅くなってしまいましたがご興味のある方は是非ご参加下さい  ……
集中できる時間を持つことは大事
今日は台風が接近ということで自宅におります 最近コロナの影響か何だかモヤモヤして気持ちが続いていますが 皆さんはいかがですか? 何もするにもやる気が起きない、思うように動けない... ですが、集中する時間が持てるときがあります それは絵の勉強をしているときです 決められた時間内に与えられたモチーフを描き上げるデッ……