色に対する固定概念を疑う

私は塗り絵教室や塗り絵サークルで多くの方と塗り絵を楽しんでいます

長いサークルは5年を超えています

 

その中でいつもいただく質問は

「ここの色が出ないのですがどうするばいいのですか?」

その多くは実はその方が塗ろうと思っている物に対して固定概念を

お持ちになっていることが多いのです

 

”葉”は緑色

”青空”は水色と青色

”レモン”は黄色

などなど

 

確かに下絵を見るとそのように感じると思いますが

本当にその色だけでしょうか?

 

光の当たり方、季節、時間帯・・・

環境は様々です

すると、色も状況で大きく変わります

 

この点が”まねる”ことを大事にしている私の塗り絵では

皆さんに質問をぶつけるのです

「何色が見えますか?」

「よく見て下さい、より深く観察して色を探してください」

「同じ物でも色がなぜ変わるのかを考えてください」

ここで理解を更に深めていただき混色にチャレンジしていただきます

 

その後もアドバイスは続きますが今回はここまでにして

次回またお伝えします

関連記事

葛飾区シニア活動支援センターでの大人の塗り絵教室が終わりました
本日葛飾区シニア活動支援センターで行っていた大人の塗り絵教室 全8回コースが終了しました 今回もご参加いただいた皆様はとても上手に大人の塗り絵を完成されました 毎回初めて参加の皆様ですが8回の講座で見事に塗り絵をマスターされます ただ大人の塗り絵はここからがスタートだと考えています   色作り、混色、消しゴムの使い方、塗り方の工夫………
旅行に行けない今だから塗り絵をしてみては
新型コロナウイルス感染症の影響で外出自粛が続いています 特に県外への旅行は出来ませんね 例年のゴールデンウイークは旅行に多くの方が出掛けています   そんな時に自宅で大人の塗り絵をしてみてはいかがでしょうか 大人の塗り絵には風景画もたくさんあります その一つに日本の世界遺産という本があり昨年9月に描いてみました   ”広島……
1月25日(水)第106回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
12月1日(日)塗り絵アートカフェ開催
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある “ブルーメンハウス” というとても癒されるカフェです 定期開催をしています 毎月第一日曜日 午後2時~4時 参加費 2,000円(お茶とお菓子が付きます) 教材(塗り絵題材)、画材(クーピーペンシル)はご用意します 定員 13名(事前予約をお願い致します) 住所   東京都小……