友人とのカフェタイム

今日は大学時代の友人と1年半ぶりにカフェで話をしました

 

友人とは大学1年生の時に始めて同じクラスになり話をしました

お互いに2年浪人をして大学に入ったという理由もあり仲良くなりました

その後学生時代は当然に社会人になってからも色々と話をしたり

お互いの結婚式にも呼ばれ呼んだり、家族も含めて親しくお付き合いを

させていただいています

 

そんな友人も会社では雇用延長という形で仕事を続けていますが

何か物足りなさを感じているようでした

自分の遣りたい事は何か?

それを実際に出来ているのか?

これからの人生をどのように生きて行きたいのか?

こんな話をお互いの本音で話をしました

 

今の人生は60歳を超えてからどのように生きるかをしっかりと考えて

行くことが大事になりました

まだまだ人生は長く続いて行きます

けっして遅くはないしこれからの人生で思う事は実現できます

 

こんな話をして楽しい時間を過ごしました

自分の人生で本音で話が出来る友人はそれほど多くはないと思いますが

あなたにはそんな友人がいますか

多くはいりませんがそんな友人がいらしたら大事にして下さい

関連記事

2月22日(水)第107回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
50歳、これからの生き方を考える
現在新型コロナウイルス感染症の対策で在宅勤務やテレワークなど 働き方に変化が起きています テレワークなどは今後のビジネスでは特別な事ではなくなると思います そんな中40歳代後半から50歳位のビジネスマンは現在何を考えていらっしゃるのでしょうか   私は43歳の時に銀行を辞めて新たな仕事を探して色々と遣ってきました 理由は”退職なくいつま……
12月25日(水)第73回生き方と塗り絵の支援塾開催
  《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)……
基礎を学ぶ②
今日はさいたま新都心でirデッサンの勉強でした 前回の続きを描きました 鉛筆で色を表現するこては難しいです 基本が出来ていない自分にはどのようにすれば良いのかが全く分かりません 鉛筆の硬さを変えて表現するのだろうというのは何となくわかるのですが 赤色はどの鉛筆で描けば良いのか、どのように色を付ければよういのか 黒……