自分は耐えて頑張っているのに周りは分かってくれない

みえなくなってくるのでス9月のそろそろ終わり多くの企業では下半期に入ると思います

そんな中でこの時期は人事異動もありますが

皆さんの会社ではどうでしょうか?

 

私の以前いた会社のこの時期は大きな異動はありませんでしたが

上半期の業績や職場の問題に関係して少し異動がありました

 

ハイパフォーマーだった人が突然マネジメントのポジションに異動する

当然業績を買われてのことです

慣れない仕事に就くことによって当初は多くの方は思うような仕事は

できないのではないでしょうか?

しかし、今の時代は周りはそんなことは分かってくれません

「すぐに結果を出せ」

 

そしてシャカリキに働きます

この時浮かんでいる発想は自分は仕事ができるハイパフフォーマーなんだ

だから頑張ればできるはずだという考えです

その時に周りが見えなくなってくるのです

そして、自分は頑張っているのに周りは分かってくれないという思いが

湧いてきます

ここで自分の役割は何なのか?

と自らに問える人は考えを改めて行動を変えることができるかも知れません

しかし、忙しく変化のスピードが早い現代ではそこが難しいのです

 

この時に大事なのは自分を見てくれている人がいるかということです

一般的には上司だったり先輩、あるいは経営者の方です

 

皆さんにはそんな方がいらっしゃいますか

もし居ないとしたらどうすれば良いのでしょうか?

 

私の提案ですが

自分の話をしっかりと聴いてくれる人に話してみることです

とにかく自分の話をひたすら聴いてくれる人です

だれか思いつきましたか?

そうですね、突然言われても思い浮かばないと思いますので

普段からそんな仲間を作ることを意識してみて下さい

 

これは会社だけのことでなく長い人生でもとても重要な事です

仲間とは同僚だけではないと思いますので会社以外の人と会う機会を

つくるのも大事ですね

関連記事

60歳以降をどう生きるか?
私は今年62歳になりました 私が銀行員として現役で働いていたころには60歳は定年の年でした 60歳以降は退職金を貰い年金で悠々自適に余生を楽しむという考えが 一般的だったと思います   今更ですが現在はそのように生きられる人はとても少ないのではないでしょうか 年金としてあるいは貯蓄として生活がしっかりできる方もいると思いますが 以前の……
名画塗り絵(色鉛筆)時間が掛かりました
ご紹介が遅くなってしまいましたが名画塗り絵をお見せしようと思います 作成の期間は2年ぐらい掛かってしまいました フェルメール編「地理学者」   色を作っていくのが結構大変でした 2年と言っても始めてからしばらく塗っていませんでした   今は額に入れてサークルの皆さんの作品展などに出展させていただい……
落ち着けるカフェでセッション
今日は浅草にある”カフェライゼ”さんに伺いました 記念の珈琲をいただき、クッキーも記念のサービスということでいただきました こちらは仕事でよく使わせていただいております マスターもママさんも素敵な方で落ち着いて仕事もできる雰囲気のカフェです 今回の記念というのは開店7周年記念ということでした 珈琲の香りが漂い店内で珈琲も最高に……
塗り絵とおしゃべりでリラックスする
本日は月1回の塗り絵アートカフェ(大人の塗り絵教室)でした 場所は武蔵小金井にあるブルーメンハウスさんです 日曜日ならば大人の塗り絵を習えると言って下さった方々 皆さん楽しそうにそして真剣に塗り絵に取組んでいらっしゃいます 夫々の方がご自身が気に入った絵を選び塗り絵をしています ピーターラビット、ディズニーキャラクター、アネモネの花(名画) ……