仕事に遣り甲斐を感じていますか?

最近コーチングをしていて感じるのは仕事に対する考え方の変化です

以前仕事は学校を卒業して社会に出ると誰でもする事と考えて仕事を選び働いた

その仕事の内容よりも会社や給与ということを考えて選び就職をした

これは私が社会人になった時の考えだと思いますが

 

今はその点が大きく変わって来ていると改めて感じています

仕事に遣り甲斐を求めている方が少ない

仕事は生活するための手段と考える

遣り甲斐などそもそも考えていない

なぞそのように考えているのか?

仕事をしていて将来の夢など持てない、持たない

会社の人との関係も最低限の付き合いで深く関わることは避ける

本音を語り合えるような仲間はいないし作らない

では、それで楽しいのかというと楽しさを求めていない

 

このような話を聴くと何だかとても残念で虚しさを感じています

確かに社会環境や経済環境はとても複雑で簡単に夢などを感じられない

だからそれに合わせて生きている

では、自身の生き方はそれでいいのでしょうか?

この質問を話している相手に聴くと困惑の表情を見せます

テーマは生き方になります

ここからコーチングを始めるケースがとても多くなっています

このテーマに対してあなたはどのように考えていらっしゃいますか

関連記事

今年は特別な夏になりそうですね
今年は7月が雨ばかりであまり暑くなかったですが 8月に入り梅雨が明けると途端に厳しい暑さが襲ってきました 普段の年ならこの時期は長野の蓼科に旅行していますが 今年はコロナの影響で東京以外には行くのを止めようと思います 悔しいですね 東京の西部に引っ越してきて35年になります 当初は多摩市の百草団地に8年間住みまし……
4月26日第109回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
あれこれと考える時間を持つことは必要なこと
皆さんは日々色々と考えていると思いますが あるテーマについて意識して考えることはしていますか?   一人でこんな時間を作ることはなかなか難しいと感じる方もいらっしゃる かも知れません しかし、私の経験ではこれを繰り返すことにより次の人生ステージが 見えてくるということです 例えば 起業後の顧客獲得方法、目標月間売上、自分のコンテンツ……
長崎へ半日散策
先日長崎に絵を描くための題材探しに行きました 長崎は不思議と縁がある場所です 娘を初めて飛行機に乗せて行った所が長崎 息子のインターハイの開催地が長崎 仕事で営業に何回も行ったのも長崎 今年は新たな依頼を受けて伺った企業さんがあるのも長崎 今回はいまいちの天気でしたが充実した時間を過ごすことが出来ました グラバー園、眼鏡橋、出島... ……