シニア起業に挑んだ、そして

以前にも書いたことですが私は50歳を前に起業しました

43歳で銀行員を止め自分の遣りたいこと探しを始めて

何回か転職をして生活をしながら迷い、戸惑い、不安になり

それでもいつか自分の本当に遣りたいことに出会えると考えて行動しました

 

47歳の時に自分の遣りたいことに出会いました

コーチという仕事です

今もそれを追求しながら人を支援する仕事を使命と感じて活動しています

「これは俺の目指す姿であり使命なのだ」と思い起業しました

世間で成功するとかビジネスになるということが起業と考えられて時に

無謀と思われる企業でした

最初から上手く行くはずはなく、苦しい生活と苦悩の毎日でした

アルバイトで生活費を稼ぎコーチでは殆ど稼げなかった

起業して4年経った時

「このままでは自分の本当に遣りたいことは出来ない」

「言い訳をするのは止めてコーチだけで生きていく」

 

コーチとしての活動だけを本格的に始めたのです

腹を決めると不思議とコーチングの話が舞い込んでくるようになりました

その時を振返るとコーチとして何がしたいのかがやっと明確になったのです

 

2013年4月法人設立

やっと起業となったのです、気がつけば56歳となっていました

人生は挑戦の連続ですし失敗だらけですが

”楽しい”です

関連記事

久しぶりに食事会に参加しました
今日は新宿にあるフレンチレストラン”ボーグルビーさん”での 牡蠣を食べる会に参加させていただきました   どの料理も本当に美味しく感激しました それだけでなくご一緒させていただいた方々のお話もとても楽しく とても素敵な時間を過ごさせていただきました   改めて自分の人生で知り合った人を大事にすること強く感……
支援するということ
コーチングは人を望む姿へと支援することだと考えます 決してコーチが考えているゴールに導くことではありません   クライアントが望む成長を対話を通じて支援する 自分勝手に役に立とうと考えて色々と行動をさせて変化成長させる ことではありません   例えばクライアントにゴールを明確にする支援をする時に コーチが勝手にゴールを描く……
仕事に対する意味をどう考えるか
私は以前も書きましたが銀行員を43歳までしていました 大学を出てすぐに就いた仕事でした 約20年間この仕事が自分に与えられて役割と思い励んでいました   しかし、今振り返ると仕事を決めた時にそのようなことを考えて決めたか? というとそうではなかったと思います 周りの人が社会人になり仕事をするから自分もしなくてはいけない 働くならどんな……
シニア起業家の皆さんを支援したいと思います
昨年シニア起業家を目指している方に向けてのセミナーでパネラーを 務めさせていただきました 私は50歳を目標にして起業した経験者としてお話をさせていただきました この時の参加された皆さんの顔を拝見して何とか私も皆さんの支援ができないかと感じたのです   今はある意味で起業のブームなのかも知れません 特に団塊の世代の多くの方はすでにお仕事か……