鉛筆画で都展の入選しました

この度55周年記念「都展」に入選する事ができました

今回は色鉛筆画で「憩いの時」という題名です

色鉛筆は大人の塗り絵のメインの画材として長く活用してきました

今回の絵は20号という大きさで色鉛筆で描くには時間がかなり掛かりました

 

・都展は11月19日(火)から24日(日)

・上野公園・東京都美術館(2階 第3・4展示室)

・入場塗料

 

素敵な画家さんの作品も多く展示されますのでご興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい

(私の作品を探すのは大変かも知れません)

 

関連記事

大人のぬり絵は違う世界を見せてくれた
いままでも書いてきていますが私は絵に関しては素人です   全く絵に関わることには縁がありませんでした ただし、人生の半分を過ぎたと感じた時に絵との繋がりが始まりました   「絵を描いてみたい」 40歳の時に思い付いたのです とても地味な考え方でしたが60歳まで絵を描いていればそれなりの絵 を描けるようになるだろうと考えたの……
長崎へ半日散策
先日長崎に絵を描くための題材探しに行きました 長崎は不思議と縁がある場所です 娘を初めて飛行機に乗せて行った所が長崎 息子のインターハイの開催地が長崎 仕事で営業に何回も行ったのも長崎 今年は新たな依頼を受けて伺った企業さんがあるのも長崎 今回はいまいちの天気でしたが充実した時間を過ごすことが出来ました グラバー園、眼鏡橋、出島... ……
小金井市公民館で大人のぬり絵教室
今日は小金井市公民館で大人のぬり絵教室が開催され講師を務めました。 高齢者学級「生きがい広場」の講座の一つとしてご依頼をいただきました。 皆さんとても元気で意欲的で生き生きとしていらっしゃってこちらがしっかりと 教えなさいよというようなプレッシャーまで感じました。 塗り絵をしたことのない方はいらっしゃらないと思いますが大人の……
2月23日(水)第96回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……