鉛筆画で都展の入選しました

この度55周年記念「都展」に入選する事ができました

今回は色鉛筆画で「憩いの時」という題名です

色鉛筆は大人の塗り絵のメインの画材として長く活用してきました

今回の絵は20号という大きさで色鉛筆で描くには時間がかなり掛かりました

 

・都展は11月19日(火)から24日(日)

・上野公園・東京都美術館(2階 第3・4展示室)

・入場塗料

 

素敵な画家さんの作品も多く展示されますのでご興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい

(私の作品を探すのは大変かも知れません)

 

関連記事

考えを実行する行動を起こせないのはなぜか
私は、いままで色々なことを遣ってみようと考えてきましたが なかなか行動を起こせませんでした   人の目が気になる、人がどう思うか不安になる、恥をかくのではないか… そんな言い訳が頭に浮かび行動を止めてしまう   けれでも何も躊躇なくできた経験があります それは大人の塗り絵講師資格を取ることでした これはある絵画教室のマネー……
3月24日(水)第85回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
5月30日(水)第54回集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の……
忙しい毎日の中で余裕を持てたらいいな
私も以前銀行員として働いていた時は 毎日毎日遣ることがいっぱいあって余裕などは全く持てませんでしたが できれば欲しいなと思っていました   どこかに出掛けるとか新たな趣味を始めるためにどこかに通うとか できない中でどうしたら余裕を持てるのでしょうか?   余裕とはどんなことなのでしょうか? 余裕は自然にできてくるのでしょう……