都展出展を終えて思うこと

先月18日~24日開催されて都展に入選して作品が展示されました

今回で2回目の出展となりましたが改めて出展作品を見て

まだまだ自分の絵は未熟だと感じました

絵が堅いのです

ご指導いただいている先生にこの点を伺うと

「まだまだ描き込みが足りないということだね」

「もっともっと描けば柔らかさも出るのじゃないかな」

とのことでした

今はまだ見えるものを正確に表現するという思いだけですが

これからは自分の思いを絵にできるように修練を積もうと考えを変えました

先は長いですが、楽しさが更にましました

関連記事

支援するということ
コーチングは人を望む姿へと支援することだと考えます 決してコーチが考えているゴールに導くことではありません   クライアントが望む成長を対話を通じて支援する 自分勝手に役に立とうと考えて色々と行動をさせて変化成長させる ことではありません   例えばクライアントにゴールを明確にする支援をする時に コーチが勝手にゴールを描く……
昨年都展に出展した”都電の風景”
2022年11月開催された都展に60号の絵を出展しました 色鉛筆画「時代(とき)を走る」という題名でした まだまだ未熟ですが更に精進して参ります ……
考えを実行する行動を起こせないのはなぜか
私は、いままで色々なことを遣ってみようと考えてきましたが なかなか行動を起こせませんでした   人の目が気になる、人がどう思うか不安になる、恥をかくのではないか… そんな言い訳が頭に浮かび行動を止めてしまう   けれでも何も躊躇なくできた経験があります それは大人の塗り絵講師資格を取ることでした これはある絵画教室のマネー……
仕事に対する意味をどう考えるか
私は以前も書きましたが銀行員を43歳までしていました 大学を出てすぐに就いた仕事でした 約20年間この仕事が自分に与えられて役割と思い励んでいました   しかし、今振り返ると仕事を決めた時にそのようなことを考えて決めたか? というとそうではなかったと思います 周りの人が社会人になり仕事をするから自分もしなくてはいけない 働くならどんな……