基礎を学ぶ②

今日はさいたま新都心でirデッサンの勉強でした

前回の続きを描きました

鉛筆で色を表現するこては難しいです

基本が出来ていない自分にはどのようにすれば良いのかが全く分かりません

鉛筆の硬さを変えて表現するのだろうというのは何となくわかるのですが

赤色はどの鉛筆で描けば良いのか、どのように色を付ければよういのか

黒色はどうすれば、質感の違うものと黒色をどうすれば良いのか

毎回悩みながら少しずつ試すことを続ける

紙は傷み出して思うように描けなくなってくる

ああ、どうしたらいいのか?

毎回デッサンは格闘ですね

けれどとても楽しい時間です、これからも修行をしていきます

関連記事

3月25日(水)第76回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の線画……
人生を変える大人のぬり絵
人生を変える大人のぬり絵とは 日本人で“ぬり絵”をしたことのない人はいないのではないでしょうか。子供の頃には色々な物・景色・キャラクターなどのぬり絵があったし、自分が思うように塗る事が出来て楽しくてやりましたね。では、大人になるとなぜ塗り絵をしなくなってしまうのでしょうか? 「塗り絵は子供のやるもので大人は絵などを描くこと」 「自分には絵の才能がないの……
セカンドステージをどう生きようかと考える
私はいまでいくつかの企業で働いてきました 50歳を前に考えたのは自分の遣りたいことで仕事をしてみたいと いうことでした   大手銀行で長年勤め、その後営業職をいくつかしながら会社勤めを続けていました その時は何のために仕事をしているのか? などとは全く考えませんでした 「生活の為」「家族を養うため」「当然学校を卒業したら定年まで働く」……
外出自粛の時に気持ちを整える
やっと緊急事態宣言が解除され街中に人が戻ってきた感じが少しします 今後も生活環境は変わるのでしょう そんな中大人の塗り絵をする人が増えているようです   5月に2件のラジオ出演の依頼をいただき「大人の塗り絵」について お話をさせていただきました ・J-WAVE「MAHE MY DAY」17日(日)8:10~8:30 ・静岡SBSラジオ……