大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑤

塗り方は同じ方向で塗る(右上からハスに左下へ…右利きの場合)

グルグルと色を塗ってはいけない、色が重ならなくなる

 

今回は大人のぬり絵の基本的な塗り方について少しお話してみます

私は毎回大人の塗り絵体験教室などでお話しすることなのですが

「子供の頃に塗り絵をした時にどのように色を塗りましたか?」

と質問します

「線をはみ出さないように線の内側を塗ってから色を塗りました」

「色はただただ一所懸命に塗り込みました」

といったお答えをいただきます

これは丁寧に色を塗るということを学んだのだと思います

 

しかし、大人のぬり絵ではこの塗り方はしません

線画の中に丁寧に面を作る塗り方をします(面描)

 

色を塗るのだからどんな塗り方でもいいのかというとそうではありません

色々な方向やグルグルと回し塗りで色が出るまで力を入れて塗るのはNGです

丁寧な色の面を作るように塗って欲しいのです

・同じ方向で塗る(右利きの方の場合 右上からハスに左下へ)

・力を入れ過ぎずに塗る(塗った線が見えないように)

・濃くしたい時は塗り重ねる(2回、3回と回数を重ねて)

2012/ 5/ 6 13:18

このようにして塗り進めると色が重ねることが出来るのです

まずは子の塗り方を意識してぬり絵をしてみて下さい

ただし、この塗り方だけでは素敵なぬり絵は完成しませんが

まずはここを意識してぬり絵をすることが大事です

 

 

関連記事

大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑧
下絵を実際の花や葉と考えてその構造を理解して色を塗る どんな形でどのような状態なのかを理解して塗る(若い状態か成長した段階か)   花の大人にぬり絵をしていると色を探して塗っていきますが 色探しに夢中になると本来の花の色や形を忘れている時があります 「ここはピンク色、ここは赤色、この部分は紫色かな」 「ここは暗くて黒っぽいから黒色かな……
3月12日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……
本日の生き方と塗り絵の支援塾を終えて
本日は毎回ご参加いただいている方と塗り絵の基本的な塗り方について お話をしました 大人の塗り絵はかなりポピュラーなものになって来たと思います 初めて大人の塗り絵を体験した方は皆さんおっしゃいます 「結構難しくて奥が深いのですね、けどとても楽しかったです」 大人の塗り絵は見本の観察と色作りが基本となります ただし、誰でも上手に塗れるようになるのも大……
4月9日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……