大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑧

下絵を実際の花や葉と考えてその構造を理解して色を塗る
どんな形でどのような状態なのかを理解して塗る(若い状態か成長した段階か)

 

花の大人にぬり絵をしていると色を探して塗っていきますが

色探しに夢中になると本来の花の色や形を忘れている時があります

「ここはピンク色、ここは赤色、この部分は紫色かな」

「ここは暗くて黒っぽいから黒色かな」

これは赤いバラを塗っている時の皆さんとの会話です

私の質問は

「バラはピンク色のバラですよね」

「ただし、バラは花びらが幾つも重なっているので赤く見えたりしています」

「あるいは重なりの中心は花びらが詰まっているので暗く見えるのです」

花のこの状態を理解して塗らないと綺麗なバラは描けません

同じ花の花びらということです

 

また葉を塗る時も同じような考えが必要になります

葉は成長して色が変わって行きます

若い葉は黄色く柔らかい感じですし、すでに成長した葉は緑色が濃くなります

すると、下塗りから重ねる色も変わっていくということです

だからすべてが同じ緑色ということではありませんね

 

このように花や葉の形や構造を考えて色を塗ると上手にぬり絵を完成できます

関連記事

11月27日(水)第72回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の線画……
5月24日(水)第110回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
3月11日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりますが、 ご参加いただきました皆様からいつ……
10月1日(月)第8回どなたでも楽しめる大人の塗り絵教室
どなたでも楽しめる「大人のぬり絵」教室 皆さんが気楽に大人のぬり絵を楽しめる教室を開催いたします。 いままで書店イベント、施設イベント、塗り絵サークル、塗り絵カフェで大人のぬり絵をお教えして参りましたが、開催場所が限られたり、1回だけの体験教室であったり、日程が限られていました。4年前より恵比寿備屋珈琲店で開催している塗り絵カフェも開催時間が夜という……