大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑨

基本に戻ってここが大事です!

色鉛筆は絶えず削り尖らせて塗る(思う所に色が塗れる)

 

皆さんは色鉛筆を使う時に芯はどのようにしていますか?

「あまり気にせずにただただ塗っている」

「折れないようにあまり尖らせない」

という方が多いように感じています 

”私は色鉛筆は絶えず尖らせてください”

色を一所懸命に塗っていると気づかないうちに芯は丸くなっている

塗ることに集中していて忘れています

 

芯が丸いまま塗り絵を進めていくとどうなるか?

実は下絵と大きく変わってしまうのです

正確に自分も思った所に色を付けられなくなっているのです

芯が丸く太くなると自分の思っている以上に色を塗っているのです

細かい所が塗れずに曖昧になり色が出ていないのです

 

当然ぬり絵はかなり違ったものになります

また、芯を尖らせると先が細いため少しの力で色がしっかりと塗れるのです

軽い力でしっかりと色を出せます

 

ぬり絵を始める前には必ず”芯を削り、尖らせる”

これはぬり絵を始める道具の準備だけでなく実は

”心を整え、フラットな気持ちも作れる”です

これも大人のぬり絵の大事な効果だと私は考えます

関連記事

3月9日(土)塗り絵アート教室開催
明日は毎月開催している塗り絵アート教室があります 先月は大雪との予報がありやむなく中止とさせていただきました 実際にはほとんど雪の影響はなかったようで残念でした   明日はまずまずの天気のようなのでご興味のある方はぜひご参加くさい 塗り絵をゆっくりと少人数で楽しめる教室です 開催日時:毎月第2土曜日 14:30~16:00 開催場……
下絵の観察が本当にできていますか
大人の塗り絵サークルでのメンバーとの会話 「先生もう完成で良いですか」 「完成を決めるのはあなた自身ですのでどうなんですか」 「かなり塗り込んだのでもう限界です」   「了解です、じゃあもう一度一緒に下絵を見ながら作品をみてみましょう」 「今回は鹿を描いていますが、筋肉や骨格は表現できていますか」 「色は確かに塗れていますがちょっと体……
本日の生き方と塗り絵の支援塾を終えて
本日は毎回ご参加いただいている方と塗り絵の基本的な塗り方について お話をしました 大人の塗り絵はかなりポピュラーなものになって来たと思います 初めて大人の塗り絵を体験した方は皆さんおっしゃいます 「結構難しくて奥が深いのですね、けどとても楽しかったです」 大人の塗り絵は見本の観察と色作りが基本となります ただし、誰でも上手に塗れるようになるのも大……
5月11日(土)塗り絵アート教室
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決まった場所での教室開催の……