大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑦

大人のぬり絵は色を重ねて思う色を作るぬり絵です

なので、下塗りの基本をお伝えします

 

・下塗りをすること(単色で塗るぬり絵ではない)

・下塗りは薄目に塗って良い、後からまた色を塗り足せる

・均一の色となるようにムラなく塗る

 

いままでお伝えしてきた大人のぬり絵を上手に塗る方法と前後しますが

基本的なぬり絵の下塗りについて上記のことを意識して下さい

 

私は画材は色鉛筆をメインにお教えしています

なので、色を重ねて作るということです

そのために必要になるのが下塗りです

 

実はこの下塗りの色と塗り方が大人のぬり絵を上手に描くのに大事なことなのです

これをしっかりと塗れれば完成度は間違いなく上がります

下塗りの色にどんな意味があるのでしょうか?

私は下絵が持っている光の色だと思っています

色鉛筆の重ね塗りでは後から光を描くのは難しいのです

ただし、途中で色を足すことはできます(さらに重ねる)

では、下塗りの色は何色を使えば良いのでしょうか?

この質問は生徒さんからも良くされます

その答えは

「下絵に見える一番明るい色」

 

やはりそのために必要なことは下絵をよく観察することです

関連記事

大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑫
色がない部分はない(白く見えるだけで色は付いている) 色を塗らない所はない、ただし色を抜くことはある   皆さんは花などのぬり絵をしていると光が当たっている所はどんな色に見えますか? 「白く見える」 果物の光のあったいる部分も同じですね では、そこに白色を塗るのでしょうか? あるいは、色を塗らないのでしょうか? どちらも正解なのかと……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ④
とにかく下絵をよく観ること(観察する)、途中から見なくなっている(概念で塗っている)   私が皆さんにお伝えしている大人のぬり絵は下絵(見本)があるぬり絵です 主に河出書房新社さんの本を使って大人のぬり絵をご指導しています 色々な種類の本があり題材もたくさんあり大人のぬり絵を楽しむには最適だと思います   大人のぬり絵をしよう……
1月11日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決まった場所での教室開催の……
11月3日(日)塗り絵アートカフェ
“塗り絵アートカフェ” 開催場所は、武蔵小金井の住宅街にある “ブルーメンハウス” というとても癒されるカフェです 定期開催をしています 毎月第一日曜日 午後2時~4時 参加費 2,000円(お茶とお菓子が付きます) 教材(塗り絵題材)、画材(クーピーペンシル)はご用意します 定員 13名(事前予約をお願い致します) 住所   東京都小……