大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑦

大人のぬり絵は色を重ねて思う色を作るぬり絵です

なので、下塗りの基本をお伝えします

 

・下塗りをすること(単色で塗るぬり絵ではない)

・下塗りは薄目に塗って良い、後からまた色を塗り足せる

・均一の色となるようにムラなく塗る

 

いままでお伝えしてきた大人のぬり絵を上手に塗る方法と前後しますが

基本的なぬり絵の下塗りについて上記のことを意識して下さい

 

私は画材は色鉛筆をメインにお教えしています

なので、色を重ねて作るということです

そのために必要になるのが下塗りです

 

実はこの下塗りの色と塗り方が大人のぬり絵を上手に描くのに大事なことなのです

これをしっかりと塗れれば完成度は間違いなく上がります

下塗りの色にどんな意味があるのでしょうか?

私は下絵が持っている光の色だと思っています

色鉛筆の重ね塗りでは後から光を描くのは難しいのです

ただし、途中で色を足すことはできます(さらに重ねる)

では、下塗りの色は何色を使えば良いのでしょうか?

この質問は生徒さんからも良くされます

その答えは

「下絵に見える一番明るい色」

 

やはりそのために必要なことは下絵をよく観察することです

関連記事

4月22日(水)第77回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の線画……
塗り絵で黒いところをどう描くか
今週の金曜日で埼玉県川越市で開催している大人の塗り絵教室が終了します 全8回のコースですが皆さんとても素敵な塗り絵作品を描き上げて下さいました (今週が最後ですが)   ここで皆さんにチャレンジしていただいた塗り絵は”ざるかぶり犬”でした 犬には黒い部分(頭、目、体の一部)がありここをどう塗るかが課題でした お使いいただいたクーピーには……
2月12日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決まった場所……
3月23日(水)第97回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……