4月22日(水)生き方と塗り絵の支援塾、中止致します

先日の非常事態宣言を受けて今月の生き方と塗り絵の支援塾を

中止致します

 

少人数での開催ですがやはり参加者同士の距離は近いので

密接となり今回は止めることにしました

 

5月は現状予定通りに開催しようと思っていますが状況により

変更するかもしれません

 

塗り絵やお話を楽しみして下さった皆様

大変申し訳ありません

ぜひ自宅で塗り絵をして心を落ち着け心の健康も守って下さい

関連記事

全体を再度観察して色を塗る
昨日あるサークルのメンバーの方から花の塗り方で質問を受けましたタンポポの塗り絵でした 皆さんもご存じのようにタンポポの色は黄色というイメージが湧くと思いますしかし、良く観察すると黄色ではなくオレンジ色だったり緑や赤、茶色などが見えてきますねこれを黄色の上に重ねて色を出していくのです ただし、大事なのはベースになる黄色をしっかりと下絵を見て……
塗り絵教室のもう一つの楽しみ
私は出版社さんからの依頼で書店さんで開催される 「大人の塗り絵体験教室」によく伺いっています   皆さん何とか大人の塗り絵を上手に描きたいがどうしたらよいのか? という悩みや好奇心を持ってご参加いただいているようです   私はまずは皆様に塗り絵の上手く描くコツをお話をして教室を 始めていきますが、ここで大事にしているのは塗り……
2月27日(月)第40回心との会話塗り絵カフェ
今回で40回を迎える心との会話塗り絵カフェのご案内です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・心との会話塗り絵カフェ 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか?「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」そんな概念を変えるのが“塗り絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵ア……
下塗りのちょっとしたコツ
私のお伝えしている大人のぬり絵の塗り方ですが 下塗りに明確な違いを最初に付けておくということです   フラワーアレンジメントのように多くの花や葉が重なっていて 暗く見えるところがあると思います そんな時皆さんはどのような下塗りをしますか?   私は敢えて暗い所を先に暗い色で下塗りをします 葉が重なって緑が深い紺色や暗く見え……