4月22日(水)生き方と塗り絵の支援塾、中止致します

先日の非常事態宣言を受けて今月の生き方と塗り絵の支援塾を

中止致します

 

少人数での開催ですがやはり参加者同士の距離は近いので

密接となり今回は止めることにしました

 

5月は現状予定通りに開催しようと思っていますが状況により

変更するかもしれません

 

塗り絵やお話を楽しみして下さった皆様

大変申し訳ありません

ぜひ自宅で塗り絵をして心を落ち着け心の健康も守って下さい

関連記事

大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑭
今回は大人のぬり絵の道具の使い方についてお話したいと思います 色鉛筆は尖らせるのが基本なので鉛筆削りを用意する 消しゴムはプラスチック消しゴム、練りけし、ペン型の消しゴム   皆さんは大人のぬり絵をする時に色鉛筆の芯についてどのように考えていますか? 私は皆さんに芯については絶えず削って尖らせて使って下さいと言っています なぜかとい……
5月25日(水)第99回 生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
大人の塗り絵を上手に塗るコツ⑲
消しゴムを使う基本は色の風合いなどを作る時で、間違いを消すためだけではない 塗り絵をしていると塗り間違えたり線画をはみだしたりして しまうことはよくありますね そんな時に色鉛筆を使っての塗り絵では消すことができます あまり強く色鉛筆を塗るとなかなか消すことはできませんが   クーピーペンシルは消しゴムで消える特性もある画材ですので……
大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑨
基本に戻ってここが大事です! 色鉛筆は絶えず削り尖らせて塗る(思う所に色が塗れる)   皆さんは色鉛筆を使う時に芯はどのようにしていますか? 「あまり気にせずにただただ塗っている」 「折れないようにあまり尖らせない」 という方が多いように感じています  ”私は色鉛筆は絶えず尖らせてください” 色を一所懸命に塗っていると気づかない……