Web会議でグループコーチング

先日あるクライアント企業さんの地方営業所へ行って

コーチングのご依頼をいただきました

 

社長さんとセッションをしている時に

「〇〇営業所なんだけど何とかしたいんだよな」

「どうなさりたいのですか」

「もっと頑張ってもらいたい…けど俺が行くと社員が委縮してしまって」

「私が伺って皆さんのお話をまずは聴いてきましょうか」

「そうですか、行ってもらえますか」

ということで先週行くことになったのですが

今般の新型コロナウイルス感染症の影響で企業さんから中止の連絡をいただきました

 

しかし、社長さんから営業所の皆さんとWeb会議で話して欲しいと再度ご依頼がありました

私も正直Web会議は初めてでしたが良い経験にもなると思いお受けしました

当日会議を始めると全く違和感がなく皆さんと対話をすることができました

時間は1時間でしたが皆さんの表情を見ながらお話を自然に聴けて皆さんも緊張せずに

お話をしていただいたようです

 

Web会議は確実にこれからは企業で活用されると確信しました

今頃か、遅いよと言われる方もいらっしゃると思いますが

大企業だけでなく中小企業も変わっていく時代だとつくづく感じたweb会議でした

 

関連記事

経営者が描くビジョンで社員を動かす
経営には”ビジョン”が必要であると言われる そのビジョンを社員に浸透している経営者はどれだけいるのでしょうか 「いつも言っている」 「機会があれば言っている」   経営者はそのビジョンを心から描き作っていますか そこに向かって自ら行動しているのでしょうか 社員が共感して行動しなければ会社は成長・成功しません   今の時代……
4月25日(水)第53回 集中力アップ!ビジネス脳が冴える大人のぬり絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の楽し……
支援するということ
コーチングは人を望む姿へと支援することだと考えます 決してコーチが考えているゴールに導くことではありません   クライアントが望む成長を対話を通じて支援する 自分勝手に役に立とうと考えて色々と行動をさせて変化成長させる ことではありません   例えばクライアントにゴールを明確にする支援をする時に コーチが勝手にゴールを描く……
2年ぶりに胡蝶蘭が咲きました
2018年7月に初めて個展を文京区西方にあるギャラリー”river”さんで 開催しました その時に大人の塗り絵教室の生徒さんからお祝いに胡蝶蘭をいただきました 個展終了後も長く綺麗に咲いてくれていました しかし、やはり生き物ですから数か月後には花は枯れてしまいました   それから2年が経ち何と花がまた咲いてくれました 普段妻が世話をや……