変化を起こした時を思い出せますか

私は1999年11月に約19年務めた銀行を退職しました

退職を決めた時を改めて振り返ってみると色々なことが浮かんできます

 

本日コーチングの勉強会に久しぶりに参加しました

この勉強の場でファシリテーターより出されたワークが過去を振り返るでした

「1997年10月あなたは何をしていましたか」

20年前のことを色々な関連から思い返しましたがなかなか記憶が蘇りませんでした

 

その後自分の体験を話す時間があり「エピソードを語る」に取り組みました

今自分があるのはこの経験だったと痛感することができました

しかし、この思いを参加者に伝えることはとても難しかったです

 

自分が変化を起こした時を思い出すこと

これは仕事など行き詰り動けない時にやってみることは大事だと思います

できればコーチや話を聴いてくれる対話を通じてやってみることをお奨めします

きっと多くの気づきを得られて動くきっかけを掴めるはずです

関連記事

塗り絵が上達すると次に何が起きるのか?
私は大人の塗り絵講師をして11年を越えました いままで多くの方と大人の塗り絵を一緒に楽しみながら塗り絵を お教えしてきました   最近サークルメンバーの方から話しかけられました 「大人の塗り絵をしてきて自分なりに思うように塗れるようになりました そんな中で最近はアレンジを描くことが面白くなってきます 塗り絵から簡単なスケッチ出来るよう……
考えを実行する行動を起こせないのはなぜか
私は、いままで色々なことを遣ってみようと考えてきましたが なかなか行動を起こせませんでした   人の目が気になる、人がどう思うか不安になる、恥をかくのではないか… そんな言い訳が頭に浮かび行動を止めてしまう   けれでも何も躊躇なくできた経験があります それは大人の塗り絵講師資格を取ることでした これはある絵画教室のマネー……
50歳、これからの生き方を考える
現在新型コロナウイルス感染症の対策で在宅勤務やテレワークなど 働き方に変化が起きています テレワークなどは今後のビジネスでは特別な事ではなくなると思います そんな中40歳代後半から50歳位のビジネスマンは現在何を考えていらっしゃるのでしょうか   私は43歳の時に銀行を辞めて新たな仕事を探して色々と遣ってきました 理由は”退職なくいつま……
60歳以降をどう生きるか?
私は今年62歳になりました 私が銀行員として現役で働いていたころには60歳は定年の年でした 60歳以降は退職金を貰い年金で悠々自適に余生を楽しむという考えが 一般的だったと思います   今更ですが現在はそのように生きられる人はとても少ないのではないでしょうか 年金としてあるいは貯蓄として生活がしっかりできる方もいると思いますが 以前の……