セカンドステージをどう生きようかと考える

私はいまでいくつかの企業で働いてきました

50歳を前に考えたのは自分の遣りたいことで仕事をしてみたいと

いうことでした

 

大手銀行で長年勤め、その後営業職をいくつかしながら会社勤めを続けていました

その時は何のために仕事をしているのか?

などとは全く考えませんでした

「生活の為」「家族を養うため」「当然学校を卒業したら定年まで働く」

 

しかし、社会は思うようにはならないし変化をしていきます

想像もしなかった出来事が起きる

いままでの常識が通じなくなる

こんな時だれも焦り、動揺し、迷い悩むと思いますが

時は止まってくれません

やむなく必死に次に進まなくてはならなくなるのではないでしょうか

そして、新たな仕事に就きまた同じように仕事をしていく

 

そして、定年近くの年齢になった時また考える時間が起きてくるのです

「さて、これからどんな事をして行こうかな?」

そうなのです、人生はここからが実は長いのです(人生100年)

 

私はここからがセカンドステージと思っています

私は50歳でこのセカンドステージに挑戦し始めました

「自分の好きなこと、遣りたいことを仕事として生きて行こう」

好きなこと、遣りたいこと…色々と考えてました

いままでのように誰かが指示や目標設定はしてくれません

 

新たな勉強と挑戦の始まりなのです

セカンドステージをどう生きますか?

関連記事

12月25日(水)第73回生き方と塗り絵の支援塾開催
  《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)……
心を整える場所はありますか?
今日は4ヵ月ぶりに藤野にある日帰り温泉に行ってきました そこは藤野やまなみ温泉です   藤野には随分前から日帰り温泉に行っていましたが2か所が 廃業になっているしまいやっとここを見つけて通うようになりました   温泉はとても落ち着きがあり古い趣がありとっても良いです 地元の方が多く使われているようでここがまた良いですね &……
ポストカード塗り絵です
以前描いた大人の塗り絵ポストカードです ポストカードは小さくて手軽に塗れます 反面小さいということは絵が細かいということですね   花、動物、景色などなどたくさんあります ポストカード塗り絵作品は完成後に親しい方などのに送られると とても喜ばれたというお話も伺っています   大人の塗り絵はこんな楽しみもあり……
お気に入りのレストランでランチ
コロナ禍で外出が減っていますが先日お気に入りのレストランでランチをしました 新宿区にある”ボーグルビー”というイタリアンレストランです ある交流会であった方の紹介で、その方の同級生がオーナーシェフということでした なかなかおしゃれなお店で一人で行ってもくつろげ食事もとても美味しいです コーチになってここで多くの方と知り合いに……