まねる大人のぬり絵は何が良いのか

 私は大人の塗り絵講師を始めて10年を超えました

 

私は見本の下絵をよく見て色を探して色を塗る塗り絵を

お教えしています

見本がある大人の塗り絵本はかなり多くあり色々ながありますが

最初にされる方はまずは花の塗り絵をお奨めします

見本が花だと比較的色が多くなく描かれていますので塗りやすいです

しかし、私は色を塗って行く時には必ず3色は色を混ぜて塗って下さいと

お教えしています

 

どんな部分にも3色以上を塗って欲しいのです

例えは上の絵のハイビスカスの花ですが何色が皆さんには見えますか?

私はピンク色、水色、赤色、むらさき色、焦げ茶色、紺色などを使って塗ります

私のぬり絵は描かれている見本の絵にどんな色が塗られているのかを探すのです

単純な色は実はありません

だから色を混ぜて作り塗りあげていきます

 

なので、とことん見本の絵をよく観察することになります

観察は色だけではなく色の意味を考えてないと色が見つけれられないのです

「ハイビスカスの花」はどのように咲いているのかな?

現物はどんな感じだったかな?

と自分の記憶や咲いているイメージをたどることになるのです

 

観察を深めるということは脳を使うことになります

特に右脳系を使う事になるのです

普段仕事ではなかなか使わない右脳を使う事になるのです

脳の働きが活性化されるということです

 

私の大人のぬり絵はこのようなことお教えしてビジネスパーソンにも

お役に立てるたてると考えています

機会を作って大人のぬり絵教室に参加してみて下さい

皆さんが欲しいと思っている脳を働かせるヒントが掴めるはずです

関連記事

何かを身に付けるのに大事なことは
私は以前も書いいたと思いますが40歳の時に仕事以外で 何かを身に付けたいと思い絵を描くことを始めました   40歳は私にとっては人生の折り返し地点だったのです 後半人生は新たなものを身に付けて一生涯の遣り甲斐を見つける という思いからでした 今の時代だったら”独立起業”もあったかもしれません   そして絵を習い始めたのです……
12月26日(水)第61回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の……
生きるステージが変わる
私は現在、経営者コーチと大人の塗り絵講師をしています なぜこの仕事をしているのかを考える時があります 変化には必ず原因があります   以前から書いていますが私は銀行員という仕事をしていました 自ら選んだ道ですがどうしても遣りたかった仕事だとは言えません 正直、大学を卒業するときに何となく選んだ道でした   今では幸せと感じ……
塗り絵を通じて自己実現
大人の塗り絵講師つなり13年になりました 多くの方と塗り絵を通じてお話をしてきて学びと喜びをいただきました 私も大人の塗り絵の講師を始めた時にはどうすれば上手く塗り絵ができるのか ばかりに意識して塗り絵をしている皆さんのことを正直あまり見ていませんでした お教えすることは私も学ぶことだと考えるようになり塗り絵だけでなく ご参加いただいている皆さんの……