
次の手を考えて何かをしなくてはいけないが良い発想が浮かばない
「何かないかな?」
私はよくこんな時があります
そんな時に何をするかというと私は大人のぬり絵をします
下絵をよく観察するぬり絵です
例えば
かぼちゃのぬり絵をしようとするときは
かぼちゃの凸凹感、色の濃淡、黄色の種類、緑の種類
どこから光が当たり、どこからかぼちゃを見ているのか…
そして、大事なのはまねることです
とことんまねする
こだわり、こだわり、まねをします
すると、その事にいつの間にか集中してしまいます
ぬり絵するまで色々と頭の中がいっぱいだったのが
この集中で考えなくなるのですね
ある意味では頭が休んでいます
その後頭がスッキリとしたように感じるのです
実はその後には頭がリラックス状態になり脳が効率的に動き出します
だからと言ってすぐに良いアイデアが浮かぶわけではありませんが
違う視点や冷静な視点で物が見れるようになるのです
プロフェッショナルは手本をまねる天才です
とことん探るのですね
だから、色々な事に気づくのです
あなたの手本としていることはどんなことですか?