アイデアが浮かばないときは何かに集中してみる

次の手を考えて何かをしなくてはいけないが良い発想が浮かばない

「何かないかな?」

 

私はよくこんな時があります

そんな時に何をするかというと私は大人のぬり絵をします

下絵をよく観察するぬり絵です

 

例えば

かぼちゃのぬり絵をしようとするときは

かぼちゃの凸凹感、色の濃淡、黄色の種類、緑の種類

どこから光が当たり、どこからかぼちゃを見ているのか…

そして、大事なのはまねることです

とことんまねする

こだわり、こだわり、まねをします

すると、その事にいつの間にか集中してしまいます

 

ぬり絵するまで色々と頭の中がいっぱいだったのが

この集中で考えなくなるのですね

ある意味では頭が休んでいます

その後頭がスッキリとしたように感じるのです

 

実はその後には頭がリラックス状態になり脳が効率的に動き出します

だからと言ってすぐに良いアイデアが浮かぶわけではありませんが

違う視点や冷静な視点で物が見れるようになるのです

 

プロフェッショナルは手本をまねる天才です

とことん探るのですね

だから、色々な事に気づくのです

 

あなたの手本としていることはどんなことですか?

 

 

関連記事

色を探し、色を追うだけではぬり絵は描けない
大人のぬり絵をお教えしていて私はよく皆さんに言います 「下絵の色をよく見て下さい、色を探してくださいね」   しかし、私のお伝えしたいのはただどんな色が塗られているのかを 探すだけではありません その色はどのように作られているのかを探して欲しいのです   下塗りは何色を使ったのか? ならば何色を重ねると求めている色になるの……
ある大人の塗り絵体験教室での話
私は色々な所で大人の塗り絵体験教室の講師をさせていただいています 今月は新潟県の2か所の書店さんで開催されました   その体験教室にご参加いただいた主婦の方から質問を受けました 「実は娘が塗り絵に大変興味を持って参加したと言っていたのですが 別の用事ができて私が代わりに参加させていただきました」 「私は全く絵心が無いのですが大丈夫で……
おとなの塗り絵の紹介記事が載ってます
色々と興味のある物や事柄が載っている紹介サイトの「モノレコ」に 記事か掲載されました おとなの塗り絵の始めてやってみようとお考えの方にお役に立てばと思い インタビューにお答えして記事として掲載されました   幾つかのおとなの塗り絵本の紹介もありますので参考になると思います https://mono-reco.jp/40963600011……
6月27日(水)第55回集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の楽し……