リーダーの存在で円滑に組織が動く

最近、日々色々な所でリーダーの発言が話題になっている

リーダーとして自覚をもって発d言や行動を行っているのか?

組織には目指す目的がありそれがぶれている人もいるように感じる

 

また突然リーダー何かの事情で席を降りなくてはならなくなった時に

誰がそれを継ぐのか?

会社経営者で言えば後継者なのだと思います

 

経営者の仕事の一つと言われるのが後継者探しと育成です

色々な書物にも書いてありますがその人の知識や能力よりも大事なのが

前経営者との価値観が一致していることです

ここに問題があるとその企業はいずれ大きく道を外れ成功出来ないのです

 

このような考えはもう古いと言われる方もいらっしゃると思います

しかし、企業は人なりと言われます

リーダーがどんな理念を持つかにより組織は大きく変わります

起業生命は益々短くなっていますがしっかりとした理念を持ちそれに

共感して働く社員がいて会社は成長します

 

リーダーの仕事は組織を成功に導くことです

組織を動かすのに大事なのはなんなのでしょうか?

 

関連記事

シニア起業に挑んだ、そして
以前にも書いたことですが私は50歳を前に起業しました 43歳で銀行員を止め自分の遣りたいこと探しを始めて 何回か転職をして生活をしながら迷い、戸惑い、不安になり それでもいつか自分の本当に遣りたいことに出会えると考えて行動しました   47歳の時に自分の遣りたいことに出会いました コーチという仕事です 今もそれを追求しながら人を支援す……
50歳、これからの生き方を考える
現在新型コロナウイルス感染症の対策で在宅勤務やテレワークなど 働き方に変化が起きています テレワークなどは今後のビジネスでは特別な事ではなくなると思います そんな中40歳代後半から50歳位のビジネスマンは現在何を考えていらっしゃるのでしょうか   私は43歳の時に銀行を辞めて新たな仕事を探して色々と遣ってきました 理由は”退職なくいつま……
目標設定が人を動かすエネルギーになる
私が銀行員として営業をしていた時の話です 営業なので毎年目標が設定されます   昨年実績 期待度 支店全体の目標数字 担当する地域やお役様の状況 営業経験年数 などなどを勘案して作成されました   その数字を見った時の気持ちは 「ま今年度も大変なノルマだな」 決して楽しみという感情ではありませんでした しかし、ま……
ゴールデンウィークが始まりました。
本日よりゴールデンウィークが始まりましたが各地で強風のために交通機関に乱れが出てなかなか大変な思いをされていらっしゃる方も多いのかな?コーチングをしているとクライアントの方にはこの時期は意外に大事なのかなと感じます。普段と違う時間を過ごせるからです。実は私もこの時期に色々と思考を繰り返します。