ビジネスコーチングの効果はどこにあるのか?

日頃ビジネスパーソンに向けてコーチングをさせていただております

特に経営者コーチングが中心ですが管理職の方に向けてもコーチングを

させていただいています

 

管理職の方のテーマはマネジメントについてがほとんどです

特に新任の管理職な方は自ら行ってきたマネジメントの成果が

思うように出ない時にご依頼をいただきます

 

コーチングの最初に現状についてお話を伺うのですが

殆どの方はここで気づかれることが多いようです

思考だけでなく自らの言葉で対話をすることでご自身の考えている事、

行動について振り返られるです

ここに私からのちょっとした問い掛けで更に深く内省をされて

答えを見つけるのですね

 

普段忙しく業務に邁進しているとなかなか自らゆっくりと考える

時間が取れませんが仕事の一環としてコーチングを受けるとその時間を

確保できるのです

これからはコーチングを仕事の一環として会社でも活用されるように

なることをご提案します

 

特にスキルや知識ではなく自らと向き合う時間を作るためにです

皆さんは答えを持っていらっしゃいます

関連記事

大人のぬり絵を上手に塗るコツ⑨
基本に戻ってここが大事です! 色鉛筆は絶えず削り尖らせて塗る(思う所に色が塗れる)   皆さんは色鉛筆を使う時に芯はどのようにしていますか? 「あまり気にせずにただただ塗っている」 「折れないようにあまり尖らせない」 という方が多いように感じています  ”私は色鉛筆は絶えず尖らせてください” 色を一所懸命に塗っていると気づかない……
3月25日(水)第76回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり、その絵の線画……
日本橋のアートギャラリーに行きました
今日は以前から気になっていた日本橋にあるアートギャラリーに行きました ギャラリーは”アートモール”さんです 先月知人の作品展が開催された”アートスペース草”に伺った時にいただいた ギャラリーガイドに載っていた所です ガイドに色鉛筆画展を開催する情報があり本日伺ってみることにしたのです 画家は古河博章さんで色鉛筆と他の画材を見事……
2019年の大人の塗り絵総括
今年も多くの皆様と大人の塗り絵と楽しむことが出来ました サークル、大人の塗り絵体験教室、大人の塗り絵教室などにご参加いただいた 人数は延2200人でした 皆様に大人の塗り絵の楽しさをお伝え出来て幸せでした 今年は改めて大人の塗り絵の奥深さを感じた年でした 福祉施設様でも大人の塗り絵の楽しさをお伝えしてきましたが 塗り絵するの目的が少し違い思う……