経営者の悩みを聴く仕事

私はコーチとして経営者のご支援をさせていただいています

どんなに経営が好調であってもこれからどうなるのかという不安はあるようですね

しかし、社長という立場からその点については誰にも話ができないのです

例え信頼が置けるような人であっても

 

その為に社長は日々情報取集や新たな展開などに追われています

そんな社長とひと月に数時間お話をするのが私の役目です

当然仕事のお話を社長は色々とされますが実はそれよりも大事にされていることがあります

仕事一辺倒になっている頭を休めたり、好きなことを話しリラックスすることなのです

”愚痴””不満””好きな事や趣味””自分に起こった出来事、世の中の出来事”など

すると、社長の頭(思考)は空間が出来て冴えてくるのですね

多くの社長はお話を終えて次にお目に掛かるまでに変化を起こされています

社長自らが変化を起こすので会社に変化が起こり社員の方々も変わっていくのです

 

この社長自ら変化を起こすことをご支援するのが私の仕事なのです

関連記事

久しぶりに大人のぬり絵完成作品
昨日以前から取り組んでいた大人のぬり絵がやっと完成しました 実は担当している塗り絵サークルの方から作品展をやるので講師も 出してほしいとのご依頼を受けてのことでした   この作品は取り組み始めたのは1年ぐらい前になりますが なかなか進まずどうしようかと考えていたものでした 私はやはり追い込まれないとやらないタイプなのですね &nb……
追い込まれた時にやるのか?やらないのか?
引かない自分の人生を振り返ると色々な場面で追い込まれていたことに気づきます 学生から社会人にとなり社会にでるとき 事務職から営業職に異動になったとき 目標達成が組織の使命でそのリーダーとなったとき 勤務先の銀行が破綻してその先をどうするか決めなくてはいけないとき 転職先の仕事に自分は適応できないが働かなくてはならないとき 独立起業が思うようにでき……
何かを身に付けるのに大事なことは
私は以前も書いいたと思いますが40歳の時に仕事以外で 何かを身に付けたいと思い絵を描くことを始めました   40歳は私にとっては人生の折り返し地点だったのです 後半人生は新たなものを身に付けて一生涯の遣り甲斐を見つける という思いからでした 今の時代だったら”独立起業”もあったかもしれません   そして絵を習い始めたのです……
シニア起業家の皆さんを支援したいと思います
昨年シニア起業家を目指している方に向けてのセミナーでパネラーを 務めさせていただきました 私は50歳を目標にして起業した経験者としてお話をさせていただきました この時の参加された皆さんの顔を拝見して何とか私も皆さんの支援ができないかと感じたのです   今はある意味で起業のブームなのかも知れません 特に団塊の世代の多くの方はすでにお仕事か……