お気に入りカフェのコーヒーから

私は経営者コーチングをメインにビジネスコーチングをしています

仕事の時間帯が比較的午後遅い時間が多いので

朝は自分の時間が結構取れます

そこで朝はお気に入りカフェでコーヒーを一杯飲みます

ここでは特別のノートに思い当たる色々なことを書きます

昨日の反省

「あそこはもっと話を深く聴けば良かったな」

「俺はコンサルタントではないぞ」

「話より人をもっと見なくてはいけない」

感じていること

「孤独とは、結構いいな」

「この席からの外の景色は癒されるなぁ」

今日遣りたい事

「ボールペンの替え芯を銀座の伊東屋へ買いに行こう、このボールペンは大事だから…」

「絵の題材を長崎の風景にしよう、今度長崎に行った時にちょっと散策してこようかな」

その他にも自分の感情に焦点を当てて考えている事を書き出す

脳がすっきりした感じがする

ほぼ毎日これを続けて5年目に入る

”まずはコーヒーを一杯”から

 

関連記事

追い込まれた時にやるのか?やらないのか?
引かない自分の人生を振り返ると色々な場面で追い込まれていたことに気づきます 学生から社会人にとなり社会にでるとき 事務職から営業職に異動になったとき 目標達成が組織の使命でそのリーダーとなったとき 勤務先の銀行が破綻してその先をどうするか決めなくてはいけないとき 転職先の仕事に自分は適応できないが働かなくてはならないとき 独立起業が思うようにでき……
Web会議でグループコーチング
先日あるクライアント企業さんの地方営業所へ行って コーチングのご依頼をいただきました   社長さんとセッションをしている時に 「〇〇営業所なんだけど何とかしたいんだよな」 「どうなさりたいのですか」 「もっと頑張ってもらいたい...けど俺が行くと社員が委縮してしまって」 「私が伺って皆さんのお話をまずは聴いてきましょうか」 「そうで……
何かを身に付けるのに大事なことは
私は以前も書いいたと思いますが40歳の時に仕事以外で 何かを身に付けたいと思い絵を描くことを始めました   40歳は私にとっては人生の折り返し地点だったのです 後半人生は新たなものを身に付けて一生涯の遣り甲斐を見つける という思いからでした 今の時代だったら”独立起業”もあったかもしれません   そして絵を習い始めたのです……
仕事に対する意味をどう考えるか
私は以前も書きましたが銀行員を43歳までしていました 大学を出てすぐに就いた仕事でした 約20年間この仕事が自分に与えられて役割と思い励んでいました   しかし、今振り返ると仕事を決めた時にそのようなことを考えて決めたか? というとそうではなかったと思います 周りの人が社会人になり仕事をするから自分もしなくてはいけない 働くならどんな……