
日頃から大人の塗り絵を描いていて感じるのは観察力の大切さです
毎月生徒さんの大人の塗り絵をたくさん拝見しています
絵の種類もたくさんあり皆さんの好きな絵を塗り絵していただいているので
アドバイスをするのは私も勉強させていただいています
下絵をよくよく見ると微妙な色の雰囲気、絵の室の違いに気がついて自問します
「ここの色は何色だろう、何色が混じっているのかな」
「なぜここにこの色を塗っているのだろうか」
「色だけでなく明るさが違うように感じるのだけど」
「描く物の質感が違うのでそこを意識して色を塗ればいいのかな」
そして色出しに挑戦するのです
大人の塗り絵は単色では塗りません
混色、色作りだと私は考えています
皆さんもぜひ色々な色を混色して自分の思う色を作って塗って下さい