追い込まれた時にやるのか?やらないのか?

引かない自分の人生を振り返ると色々な場面で追い込まれていたことに気づきます

学生から社会人にとなり社会にでるとき

事務職から営業職に異動になったとき

目標達成が組織の使命でそのリーダーとなったとき

勤務先の銀行が破綻してその先をどうするか決めなくてはいけないとき

転職先の仕事に自分は適応できないが働かなくてはならないとき

独立起業が思うようにできず結果がでないとき

 

私はそんなときどのように判断して決めてきたか?

「やるしかない!」と腹を括り行動を始めました

「ダメだ、もうやめる」とは思いませんでした

 

正直やリたいことだから挑んだというよりも追い込まれて進んだということです

ポジティブに自分がやりたいのだから挑戦するというよりも追い込まれてたので

「仕方なくやるしかない」とガムシャラに進んだのです

 

現在多くの方が仕方ないからやると考えていると思います

しかし、その先に何があるのでしょうか?

やり遂げた安堵感、達成感なのですか

私はやり遂げたと感じた後の状態にあるのかもしれません

 

人生は100年時代とも言われるようになてきました

もう一度人生をどう生きたいのか?

何をしたいのかを考えて行動していくことにしました

死ぬまで学び挑戦する人生を歩んでいきます

関連記事

鉛筆画で都展の入選しました
この度55周年記念「都展」に入選する事ができました 今回は色鉛筆画で「憩いの時」という題名です 色鉛筆は大人の塗り絵のメインの画材として長く活用してきました 今回の絵は20号という大きさで色鉛筆で描くには時間がかなり掛かりました   ・都展は11月19日(火)から24日(日) ・上野公園・東京都美術館(2階 第3・4展示室) ・入場塗……
シニア起業に挑んだ、そして
以前にも書いたことですが私は50歳を前に起業しました 43歳で銀行員を止め自分の遣りたいこと探しを始めて 何回か転職をして生活をしながら迷い、戸惑い、不安になり それでもいつか自分の本当に遣りたいことに出会えると考えて行動しました   47歳の時に自分の遣りたいことに出会いました コーチという仕事です 今もそれを追求しながら人を支援す……
友人とのカフェタイム
今日は大学時代の友人と1年半ぶりにカフェで話をしました   友人とは大学1年生の時に始めて同じクラスになり話をしました お互いに2年浪人をして大学に入ったという理由もあり仲良くなりました その後学生時代は当然に社会人になってからも色々と話をしたり お互いの結婚式にも呼ばれ呼んだり、家族も含めて親しくお付き合いを させていただいています……
大人の塗り絵を遣りたいと考えている人
以前も書きましたが私はある出版社さんからの依頼で 大人の塗り絵体験教室の講師としてあちこちの書店さんイベントに伺います そこで多くの大人の塗り絵をしてみたいと考えている方にお目に掛かります ご参加いただいた皆さんになぜ大人の塗り絵に興味を持ったのですかと質問すると 「以前から遣ってみたいと思っていたので」 「すでに塗り絵を始めているのですが思う……