モチベーションはどうすれば上がるのか?

コーチングをしているとよくクライアントの方から

「モチベーションが上がらないのですがどうしたら上がりますか?」

という質問というか思いを話されることがあります

 

私も最近仕事が何だか新たなステージに入りそのような感覚になる時があります

60歳を超えて世間では現役卒業という事を言われますが

そんな感じなのかも知れません

 

まだまだ遣りたいことはたくさんあるのに”もうそろそろ良いかな”という事を

思ってしまうのです

いわゆるモチベーションが上がらない状態です

 

その時はどうしてだろうと考えると

勝手に自分に限界を告げているのです

そこで今度はいつまでのどうなれたら良いのかと自分に質問をします

願望ですね

すると頭の中が勝手に動き出し今まで達成したことは何のためなのかと

考えだします

ここで気づくのです

「そうだ、俺は死ぬまで○○をしたかったんだ」

「その為にこれからどうする?」とまた頭の中で思考が展開していきます

期日と願望を具体的にすると気持に力が入るのです

 

出来ない理由を探すのでなく願望をしっかりと描いて下さい

モチベーションが上がり始めます

 

 

関連記事

鉛筆画で都展の入選しました
この度55周年記念「都展」に入選する事ができました 今回は色鉛筆画で「憩いの時」という題名です 色鉛筆は大人の塗り絵のメインの画材として長く活用してきました 今回の絵は20号という大きさで色鉛筆で描くには時間がかなり掛かりました   ・都展は11月19日(火)から24日(日) ・上野公園・東京都美術館(2階 第3・4展示室) ・入場塗……
8月26日(水)第79回生き方と塗り絵の支援塾
《生き方と塗り絵の支援塾》 皆さんは塗り絵に対してどのようなイメージをお持ちですか? 塗り絵は子供の頃にみんなやっていますね。花や動物や風景、好きなキャラクターの線画に好きなように色を塗っていく楽しい遊びという感じでしょうか 私がお教えしている塗り絵はちょっと違い、大人の塗り絵というものです。どのようなものかにいうと下絵(見本の絵)があり……
生きるステージが変わる
私は現在、経営者コーチと大人の塗り絵講師をしています なぜこの仕事をしているのかを考える時があります 変化には必ず原因があります   以前から書いていますが私は銀行員という仕事をしていました 自ら選んだ道ですがどうしても遣りたかった仕事だとは言えません 正直、大学を卒業するときに何となく選んだ道でした   今では幸せと感じ……
追い込まれた時にやるのか?やらないのか?
引かない自分の人生を振り返ると色々な場面で追い込まれていたことに気づきます 学生から社会人にとなり社会にでるとき 事務職から営業職に異動になったとき 目標達成が組織の使命でそのリーダーとなったとき 勤務先の銀行が破綻してその先をどうするか決めなくてはいけないとき 転職先の仕事に自分は適応できないが働かなくてはならないとき 独立起業が思うようにでき……