
私は今年62歳になりました
私が銀行員として現役で働いていたころには60歳は定年の年でした
60歳以降は退職金を貰い年金で悠々自適に余生を楽しむという考えが
一般的だったと思います
今更ですが現在はそのように生きられる人はとても少ないのではないでしょうか
年金としてあるいは貯蓄として生活がしっかりできる方もいると思いますが
以前のように余生が短くなくなってしまいました
60歳から20年、30年は普通に生きてしまいます
大学を卒業して50歳になるまでと同じ期間があるのです
そうすると皆さんは30年間をどのように生きて行きたいと思いますか
悠々自適といっても30年はどうでしょうか
”遣ることがない人生”を皆さんはどう考えますか
人はやはり夢や目標、責任、義務、役に立つことが生きるのには
必要なのではないでしょうか
先日ある仕事で人生の先輩達とお話をする機会がありました
「年に1度でもこの仕事があることが楽しいし嬉しいんだ」
「遣ることがないのはやはり辛いよね」
特に男性はこのような思い感じているようです
皆さんは60歳以降どんな人生を送りたいですか?