60歳以降をどう生きるか?

私は今年62歳になりました

私が銀行員として現役で働いていたころには60歳は定年の年でした

60歳以降は退職金を貰い年金で悠々自適に余生を楽しむという考えが

一般的だったと思います

 

今更ですが現在はそのように生きられる人はとても少ないのではないでしょうか

年金としてあるいは貯蓄として生活がしっかりできる方もいると思いますが

以前のように余生が短くなくなってしまいました

60歳から20年、30年は普通に生きてしまいます

大学を卒業して50歳になるまでと同じ期間があるのです

 

そうすると皆さんは30年間をどのように生きて行きたいと思いますか

悠々自適といっても30年はどうでしょうか

”遣ることがない人生”を皆さんはどう考えますか

 

人はやはり夢や目標、責任、義務、役に立つことが生きるのには

必要なのではないでしょうか

先日ある仕事で人生の先輩達とお話をする機会がありました

「年に1度でもこの仕事があることが楽しいし嬉しいんだ」

「遣ることがないのはやはり辛いよね」

特に男性はこのような思い感じているようです

 

皆さんは60歳以降どんな人生を送りたいですか?

 

関連記事

6月27日(水)第55回集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の楽し……
日本橋のアートギャラリーに行きました
今日は以前から気になっていた日本橋にあるアートギャラリーに行きました ギャラリーは”アートモール”さんです 先月知人の作品展が開催された”アートスペース草”に伺った時にいただいた ギャラリーガイドに載っていた所です ガイドに色鉛筆画展を開催する情報があり本日伺ってみることにしたのです 画家は古河博章さんで色鉛筆と他の画材を見事……
3月28日(水)集中力アップ!ビジネス脳が冴える大人のぬり絵カフェ
ビジネス脳が冴える大人のぬり絵カフェ ~仕事の生産性を高める大人のぬり絵、脳力が磨かれ、発想力や創造力を高まる~ 最近では、大人のぬり絵も多くの方に知られてきましたが実際に大人のぬり絵をされて方々は趣味的なことと捉えているのだと思います。また、大人のぬり絵をされている年齢層はシニアの方々がほとんどです. 私はいままで色々な教室やイベントで大人のぬり……
生きるステージが変わる
私は現在、経営者コーチと大人の塗り絵講師をしています なぜこの仕事をしているのかを考える時があります 変化には必ず原因があります   以前から書いていますが私は銀行員という仕事をしていました 自ら選んだ道ですがどうしても遣りたかった仕事だとは言えません 正直、大学を卒業するときに何となく選んだ道でした   今では幸せと感じ……