何かを身に付けるのに大事なことは

私は以前も書いいたと思いますが40歳の時に仕事以外で

何かを身に付けたいと思い絵を描くことを始めました

 

40歳は私にとっては人生の折り返し地点だったのです

後半人生は新たなものを身に付けて一生涯の遣り甲斐を見つける

という思いからでした

今の時代だったら”独立起業”もあったかもしれません

 

そして絵を習い始めたのですがそう簡単には上手くなるわけはありません

絵画教室ではひたすらデッサンに挑戦する日々でした

ただただ石膏や花や静物をしっかりと観察して描いていきました

しかし、人生は色々なことが起きるものです

勤め先の銀行が破綻して転職をすることになり絵の勉強できなくなりました

 

そして8年くらいたった時塗り絵講師をしないかと声が掛かったのです

それから大人の塗り絵を学び何回も塗り絵を勉強していくことになりました

ここでもやはり突然上手くはならないのです

時間を作りコツコツと色を探して色を作り塗って行く練習を繰り返しました

少しずつ一歩一歩進めることが大事であることも塗り絵から学びました

特別な技術は天才にはあるのかも知れませんが私のような凡人にはありません

しかし、基本を何回も繰り返すことはできます

結果的に世の中で匠と称される方は皆さんコツコツと同じことを何回も

くり返しくり返し行い時間を掛けて身に付けていったのです

実はこれが本当に何かを身に付けるコツだと私は思います

 

なかなか納得のいくことは身に付くまでには時間は掛かりますし

実際に納得できるかもわかりません

しかし、一歩一歩進めることが結果を生むのは間違いありません

関連記事

大人の塗り絵を遣りたいと考えている人
以前も書きましたが私はある出版社さんからの依頼で 大人の塗り絵体験教室の講師としてあちこちの書店さんイベントに伺います そこで多くの大人の塗り絵をしてみたいと考えている方にお目に掛かります ご参加いただいた皆さんになぜ大人の塗り絵に興味を持ったのですかと質問すると 「以前から遣ってみたいと思っていたので」 「すでに塗り絵を始めているのですが思う……
9月26日(水)第58回集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ
集中力アップ!ビジネス脳が冴える塗り絵カフェ 皆さんは“ぬり絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“大人のぬり絵”です。現在、東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で大人のぬり絵をお教えしています。 大人のぬり絵講師として10数年“大人のぬり絵”の……
15年振りとなる長崎訪問
先週約15年振りに長崎に行きました 以前の仕事とは違うコーチという立場での仕事でした 第一印象は「変わっていない素敵な街」 彩り、空気、街並み、美味しいちゃんぽん ランタン祭りの前日ということで街は華やかに彩られていました   自分の人生を振返るいい機会となりました 3月また伺いますが時間をもう少しつくり更に懐かしい場所へ足を延ば……
仕事に遣り甲斐を感じていますか?
最近コーチングをしていて感じるのは仕事に対する考え方の変化です 以前仕事は学校を卒業して社会に出ると誰でもする事と考えて仕事を選び働いた その仕事の内容よりも会社や給与ということを考えて選び就職をした これは私が社会人になった時の考えだと思いますが   今はその点が大きく変わって来ていると改めて感じています 仕事に遣り甲斐を求めている方……