考える時間をどのように作るか?

私は殆ど一人で仕事をしています

 

コーチという仕事はクライアントと対話をするので一人でするというのは

違うと考える方もいらっしゃると思います

しかし、コーチングをしている内容や出来事は誰かに話したり相談したりはしません

その意味では一人で仕事をしているということです

 

そこで必要になるのが”一人で考える時間を持つ”ということです

私は自宅の書斎で色々と考えたり資料を作ったり整理したりしていますが

意外に一人になっていると感じることがないのです

何をするにも便利で好きなように動けて集中することがかえって出来ないからです

 

私は一人になれる場所(空間)が何処かにないかと探しました

ある時、学生時代の友人と久しぶりに会い何処かで話をしようということになり

友人が教えてくれたカフェに行きました

そこは少し山の中という感じがする所にありましたが

私は、この場所だと感じました

それは自宅から車で30分位にあるスターバックスのある店舗でした

ここにいると時間を忘れて一人になれるのです

色々と考えることが出来ます

人は午前中の早い時間帯が一番思考が回るということを聞いていますので

ここに行くのはいつも午前中と決めています

 

意識的に自分で場所(空間)を決めることが時間作る最初の行動です

時間が出来たら考える時間を作るということは実は出来ないのです

その意味ではまずは環境づくりから始めてみて下さい

関連記事

大人の塗り絵で自然に身に付くすごいスキル②
第二回目の大人の塗り絵をする効果について書きます 7、 いつも変わらない視点からの指導方法では大きな変化は起こせないので視点を変えて行動する事で思いの強調を出すことが出来るということです 8、 色相環は三原色の変化を輪で表現したもの部下を色で考えると関係性が見えてくるということです 9、 部下をスキルや能力、個性などでよく見ると共通性や……
2月6日(木)盛岡で大人の塗り絵体験教室開催
今回で2回目となる盛岡川徳百貨店友の会の皆様向けの 大人の塗り絵体験教室を開催していただきました 今回もたくさん皆様から参加希望が寄せられ人数んの関係で抽選となり 当選者の方20数名の方にご参加いただきました 今回も皆様とても一所懸命に大人の塗り絵「バラ」に挑戦していただきましたが 素敵なバラが描けたと思います 盛岡には大人の塗り絵をお教えす……
3月12日(土)塗り絵アート教室(大人の塗り絵)
塗り絵アート(大人の塗り絵)教室 皆さんは“塗り絵”にどんなイメージをお持ちですか? 「子供の頃にやった」「色を好きに塗って仕上げる」「色を塗るだけで面白くない」 そんな概念を変えるのが“塗り絵アート”です。 東京中心に神奈川、埼玉でサークルや教室で塗り絵アートをお教えしておりましたが、ご参加いただきました皆様からいつも決ま……
多摩市唐木田菖蒲館で大人の塗り絵作品が展示されています
本日、明日と多摩市唐木田にある菖蒲館で菖蒲館まつりが開催されます 今年もこちらで多摩市で活動している大人のぬり絵サークルの皆さんの 大人の塗り絵作品画展示されています どの作品も素敵に描けていて感動しました 皆さんはこの作品展まで一所懸命に作品を仕上げました ただし、楽しみながらです   思いのこもったものは感動を与えてくれます……