生きるステージが変わる

私は現在、経営者コーチと大人の塗り絵講師をしています

なぜこの仕事をしているのかを考える時があります

変化には必ず原因があります

 

以前から書いていますが私は銀行員という仕事をしていました

自ら選んだ道ですがどうしても遣りたかった仕事だとは言えません

正直、大学を卒業するときに何となく選んだ道でした

 

今では幸せと感じていますが40歳を過ぎた頃に起きた銀行破綻が

私の人生を変えました

この出来事をどのように捉えるかで人生は大きく変わります

振返ってその時の思いを考えてみると

「自分らしく、自分の思う生き方がしたい」

と真剣に考えるきっかけになったのです

 

それから19年が経ちました

その間に50歳、60歳を迎えその都度ステージが変わったと思っています

年齢は色々と考える機会となるのでしょうか

このことは私だけの経験なのでしょうか

しかし、この時に考えたのは「これからをどう生きるのか」ということでした

結果的にはこの考えで生きるステージを変えてきました

 

最近は”老いてのステージ”をどう捉えるのかを考えるようになりました

日々の中で多くの方々とお目に掛かりますが私の経験がフラッシュバックのように

その場面で蘇ってきます

人生経験が私が関わる人に何か役に立つのではないかと

”老いのステージ”での役割なのかと感じます

 

決して人格者になろうと考えているのではありません

人の成長を支援したいのです

素敵な成長を支援したいのです

結果を掴んでいくのはご本人なのですから

関連記事

地元サークル解散しました
本日、日野市高幡台公民館で3年間行って来た 大人の塗り絵サークルが終わり事になりました   当初日野市公民館のイベントとして大人の塗り絵体験教室を開催して 15名の方にご参加いただきました その後このサークルが発足され私が引き続き講師をさせていただいていました   公民館の立地に少し問題があったかもしれませんが なかなか会……
15年振りとなる長崎訪問
先週約15年振りに長崎に行きました 以前の仕事とは違うコーチという立場での仕事でした 第一印象は「変わっていない素敵な街」 彩り、空気、街並み、美味しいちゃんぽん ランタン祭りの前日ということで街は華やかに彩られていました   自分の人生を振返るいい機会となりました 3月また伺いますが時間をもう少しつくり更に懐かしい場所へ足を延ば……
お気に入りカフェのコーヒーから
私は経営者コーチングをメインにビジネスコーチングをしています 仕事の時間帯が比較的午後遅い時間が多いので 朝は自分の時間が結構取れます そこで朝はお気に入りカフェでコーヒーを一杯飲みます ここでは特別のノートに思い当たる色々なことを書きます 昨日の反省 「あそこはもっと話を深く聴けば良かったな」 「俺はコンサルタントではないぞ」 「話より……
あいつはどうして仕事ができるのか?
今日は秋から冬を感じるような雰囲気ですね 季節の変わり目は体調管理をしっかりとしなくてはと思います 昨日自分の服をやっと夏物から秋冬ものへと入れ替えました 遅いですね   さて、私は以前営業の仕事を長くしていました その時よく思ったのは一緒に仕事をしている仲間について 「こいつは仕事ができるな、どうしてかな?」 などと感じていました……