変化を起こしたいと思うときは何が起きるのか?

何か変化を起こしたいと思ったときすぐに行動できるのか?

 

変化を起こしたいと思った瞬間はすぐに動こうと思います

しかし、動けるときと動けないときがあるのです

時間が経つとその思いはだんだん薄れて行動できないことの

理由探しをして動けないことを肯定化してしまいます

 

コーチとしてクライアントと対話をして

「○○しよう!」とクライアントが自ら言葉にしたことを支援します

しかし、ここで対話を終わりにすると実際には行動できない方が多いのです

思いと実際の行動とにギャップがあるということです

或いは、クライアントの本心から出た言葉ではないということです

 

私もお話をする皆さんの言ったことを実際にやって下さいと伝えます

しかし、その行動はご本人が求めている事に繋がっているのか

時間が経つと不明確になってしまっているのです

 

目標がしっかりと理解されている方は行動しますが出来ない方を

継続的に支援することがコーチの仕事だと考えています

「良いのは分かっている」

「どんな行動をしれば良いのかも分かっている」

けれど動けない

人は自ら気づいたときに動くのです

関連記事

リーダーの存在で円滑に組織が動く
最近、日々色々な所でリーダーの発言が話題になっている リーダーとして自覚をもって発d言や行動を行っているのか? 組織には目指す目的がありそれがぶれている人もいるように感じる   また突然リーダー何かの事情で席を降りなくてはならなくなった時に 誰がそれを継ぐのか? 会社経営者で言えば後継者なのだと思います   経営者の仕事の……
モチベーションはどうすれば上がるのか?
コーチングをしているとよくクライアントの方から 「モチベーションが上がらないのですがどうしたら上がりますか?」 という質問というか思いを話されることがあります   私も最近仕事が何だか新たなステージに入りそのような感覚になる時があります 60歳を超えて世間では現役卒業という事を言われますが そんな感じなのかも知れません  ……
9月12日(水)葛飾区シニア活動支援センターで講演します
相変わらず毎日暑い日が続いていますが 皆さん元気ですか?   さて、この度いつも大人の塗り絵教室でお世話になっている 葛飾区シニア活動支援センターさんで講演をさせていただくことになりました 講演テーマは「人生100歳時代、どう生きたいですか?」です 私もすでにシニア世代に入りましたがこの時代が人生でも大事な時代になりました 余生を……
シニア起業家の皆さんを支援したいと思います
昨年シニア起業家を目指している方に向けてのセミナーでパネラーを 務めさせていただきました 私は50歳を目標にして起業した経験者としてお話をさせていただきました この時の参加された皆さんの顔を拝見して何とか私も皆さんの支援ができないかと感じたのです   今はある意味で起業のブームなのかも知れません 特に団塊の世代の多くの方はすでにお仕事か……