変化を起こしたいと思うときは何が起きるのか?

何か変化を起こしたいと思ったときすぐに行動できるのか?

 

変化を起こしたいと思った瞬間はすぐに動こうと思います

しかし、動けるときと動けないときがあるのです

時間が経つとその思いはだんだん薄れて行動できないことの

理由探しをして動けないことを肯定化してしまいます

 

コーチとしてクライアントと対話をして

「○○しよう!」とクライアントが自ら言葉にしたことを支援します

しかし、ここで対話を終わりにすると実際には行動できない方が多いのです

思いと実際の行動とにギャップがあるということです

或いは、クライアントの本心から出た言葉ではないということです

 

私もお話をする皆さんの言ったことを実際にやって下さいと伝えます

しかし、その行動はご本人が求めている事に繋がっているのか

時間が経つと不明確になってしまっているのです

 

目標がしっかりと理解されている方は行動しますが出来ない方を

継続的に支援することがコーチの仕事だと考えています

「良いのは分かっている」

「どんな行動をしれば良いのかも分かっている」

けれど動けない

人は自ら気づいたときに動くのです

関連記事

中小企業経営者コーチは何ができるのか?
中小企業経営者の方を専門に経営者コーチをしています 中小企業経営者は皆さん経営のプロです 私は業務に関することではなく経営者個人をコーチングしています   会社の状況や会社に対する思いをまずは伺います 皆さん経営に熱く強い思いをお持ちになっていていつも感動しています 会社の歴史やご自身の経歴や体験をお話していると自然と笑顔と力が漲ってき……
50歳、これからの生き方を考える
現在新型コロナウイルス感染症の対策で在宅勤務やテレワークなど 働き方に変化が起きています テレワークなどは今後のビジネスでは特別な事ではなくなると思います そんな中40歳代後半から50歳位のビジネスマンは現在何を考えていらっしゃるのでしょうか   私は43歳の時に銀行を辞めて新たな仕事を探して色々と遣ってきました 理由は”退職なくいつま……
今の環境・働き方から離れ新しい生き方を歩む
新型コロナウイルス感染症は猛威を奮っています 今は自宅に籠り感染を広げないことが個人のできる使命ですね 働けない不安、生活不安、将来に対する漠然として恐怖と 色々と心を攻めてきます   私は個人的には43歳の時に勤務先銀行の破綻という経験をしました この時も今とは違いますが生活や将来の不安でいっぱいになりました その時思ったのは自分の……
2年ぶりに胡蝶蘭が咲きました
2018年7月に初めて個展を文京区西方にあるギャラリー”river”さんで 開催しました その時に大人の塗り絵教室の生徒さんからお祝いに胡蝶蘭をいただきました 個展終了後も長く綺麗に咲いてくれていました しかし、やはり生き物ですから数か月後には花は枯れてしまいました   それから2年が経ち何と花がまた咲いてくれました 普段妻が世話をや……