
何か変化を起こしたいと思ったときすぐに行動できるのか?
変化を起こしたいと思った瞬間はすぐに動こうと思います
しかし、動けるときと動けないときがあるのです
時間が経つとその思いはだんだん薄れて行動できないことの
理由探しをして動けないことを肯定化してしまいます
コーチとしてクライアントと対話をして
「○○しよう!」とクライアントが自ら言葉にしたことを支援します
しかし、ここで対話を終わりにすると実際には行動できない方が多いのです
思いと実際の行動とにギャップがあるということです
或いは、クライアントの本心から出た言葉ではないということです
私もお話をする皆さんの言ったことを実際にやって下さいと伝えます
しかし、その行動はご本人が求めている事に繋がっているのか
時間が経つと不明確になってしまっているのです
目標がしっかりと理解されている方は行動しますが出来ない方を
継続的に支援することがコーチの仕事だと考えています
「良いのは分かっている」
「どんな行動をしれば良いのかも分かっている」
けれど動けない
人は自ら気づいたときに動くのです