
私が銀行員として営業をしていた時の話です
営業なので毎年目標が設定されます
昨年実績
期待度
支店全体の目標数字
担当する地域やお役様の状況
営業経験年数
などなどを勘案して作成されました
その数字を見った時の気持ちは
「ま今年度も大変なノルマだな」
決して楽しみという感情ではありませんでした
しかし、また「これを達成しなくてはいけない」という気持ちにもなりました
そうなんですね
目標があるから人は動けるのです
当たり前のことを言っていると思いますが何事にもこれが人が動くエネルギーに
なるということです
ただし、その目標をどう捉えるかがハイパフォーマーと普通の人との違いを生みます
目標にどう意味づけをするか?
その先に自分のビジョンや夢をしっかりと考えて行動を起こして行く人は
思考も行動も変わります
多くのビジネスパーソンは人生目標をどこに置いているのでしょうか?
コーチをしているとこの点について質問をします
ここが明確な人は行動で結果を掴むのです
目標設定が実はとても大事なのですね